ニュース

「カセットをフーフー」「綿棒でオペ」 起動しないゲーム機と格闘する漫画に懐かしい記憶を思い出す(1/2 ページ)

各家庭ごとに起動のためのルーティーンがあった。

advertisement

 エンドレスバブ(@endlessbabu1)さんがTwitterで連載中の「2000年代女児のおもいで」を描いた漫画が、ねとらぼGirlSideで読めるようになりました!

 心の奥にしまっていたキュンとした気持ちが懐かしさとともに迫りくるコミックエッセイをどうぞお楽しみください。

燃えよ 起動戦士

 現在アラサーのバブさんが、小学生だった頃のお話です。最新のゲーム機を買ってもらえなかったバブさんの家では、一世代前のゲーム機「モクヨン(仮名)」が長い間活躍していました。カセットを本体に挿入するタイプのこのゲーム機、年季が入ったこともあり、スムーズに起動しないことも少なくありません。

advertisement

 バブさんが、妹のポポミさん、いとこのみいぽさんと3人で「森男カート(仮名)」で遊ぼうとしていたこの日もそれは同じ。バブさんはカセットをフーフーと口からの空気で吹いてからカセットを入れたにもかかわらず、モクヨンは起動してくれません。

 なかなか起動しないモクヨンにしびれを切らし、3人は綿棒でカセットを掃除する「緊急綿棒オペ」をスタート。テレビとのケーブルもつなぎ直し、万全の状態で電源をオンにしますが、やはりゲームは全く起動しません。なぜ、なぜなんだ……!

 悲しみにくれた3人は、ゲーム機に説教、超高速オンオフ、祈りなどそれぞれの最終手段を繰り出しますが、その効果は全くなし。バブさんの家では、もはやゲームの電源を入れることが1つのゲームとなりつつあったのでした……。

 ちなみに、かつては全国の家庭で行われていたカセットへの「フーフー」行為は、端子を酸化させてしまうため推奨されていません。ゲーム機は正しい方法でメンテナンスをしましょうね。


 この漫画には「この一連の儀式、懐かしいですね」「ナナメに差し込むと成功率が高まる、とか ありましたねえ…」「我が家でもほぼ同じような戦いが毎日おこなわれてました」と、NINTENDO64やファミリーコンピュータの思い出を懐かしむ声が集まっています。

advertisement

 「2000年代女児のおもいで」は、Twitterで最新話を公開中です。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  7. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  8. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  9. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  10. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生