ニュース

【誰がうまいこと言えと】浪人生時代の落書き「Today is not Sunday(東大は駿台ではない)」に対する秀逸な返し(1/2 ページ)

こういう英語での遊び、結構あったりします。

advertisement

 思わず「誰がうまいこと言えと」感じるお話をイラストを交えて紹介。今回は、浪人生時代に駿台予備校に通っていた岡崎敬(@0kazakikei)さんが見つけたという、机の上に書かれていた落書きについて。

 「Today is not Sunday」――一見、普通の英文のようですが……。

これを書いた人は、無事東大合格したんでしょうか(イラスト:野田せいぞ

「Today is not Sunday(東大は駿台ではない)」

僕が浪人生で駿台に通っていた頃、誰かが机に

Today is not Sunday(東大は駿台ではない)

と落書きしていて、上手いこと言うなと思っていたら、ある日、誰かが、次のとおり書き足していた。

It's Monday(それが問題である)

(岡崎 敬さんのツイートより)

 「Today」は東大、「Sunday」は今通っている駿台をもじったものだった最初の英文。「Today is not Sunday=東大は駿台ではない」との和訳(?)に、岡崎さんも思わず「上手いこと言うな」と納得。さらに落書きはこれで終わらず、後日「It's Monday=それが問題である」との追記されていたそうです。浪人中なのに楽しそうだな!

advertisement

 こんな感じで発音や表記ローマ字読みでもじって和訳した英文って結構あるようで、ネットでいろいろな例文が寄せられていました。例えば、「Full I care cowards to become me zoo noto.」「To be to be ten made to be.」……それぞれ何と読むか、分かりましたか?

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. 70代両親「もう猫は飼わない」と決めていたが、家をなくしたシニア猫を引き取り…… 2カ月後の変化に「泣けてくる」
  4. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  5. 実家の親のために作った「ネットにつながらなくなったら開ける箱」が話題 ルータ再起動の簡略化に「すばらしい解決方法」「マネしたい」
  6. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  7. 縁日の屋台に紛れ込んだ“超巨大金魚”にア然 金魚すくいの常識をブッ壊す光景に「やべぇw」「こんな豪華な金魚すくい見た事ない」
  8. 1歳娘、パパの“高い高い”にハマる→謎ポーズの「もう1回!」が爆笑の290万再生 「想像してたやつじゃなかった笑」「“無慈悲な太陽”で草」
  9. モー娘。本気の「きつねダンス」 vs. DeNA桑原「誇張しすぎたきつねダンス」 どちらも頭から離れないと話題に
  10. 庭が無くてもイチゴが育つ! お手軽栽培で大量収穫→見事なオチに「吹き出したwww」「来年これやります」