ニュース

なかなか起きてくれない子の目覚ましテク 解説漫画に「試してみる!」の声(1/2 ページ)

力を使わずに起こせるのがいい。

advertisement

 なかなか起きない子どもを、ちょっとした力で目覚めさせる介護福祉士によるテクニック漫画が、試してみたくなると称賛を集めています。

寝ている子どもの重心を足に移して軽く押すと… なかなか起きてくれない子の目覚ましテクを紹介する漫画に「試してみる!」の声 力を使わないので簡単に試せそうでいい
漫画をまとめて読む

 子どもがなかなか起きなくて困っている家庭を助けてくれそうなこの漫画。投稿者のいであい(@ideaizo)さんは、国家資格を持つ介護福祉士で、人体力学を応用した方法として紹介しています。

 まずは声をかけて、それでもなかなか起きない場合には、仰向けにして上体を起こします。

advertisement

 次に子どもの脇に腕を通してから、引き寄せるように両膝を立ててあげます。自分の手のひらを子どもの膝の上に置いたまま、上体を軽く前へ押し、子どもの重心をおしりから足へ移動。子どもは足の裏だけ地面に付いている状態になります。

 最後に軽く斜め上に押し上げると、自分の体と合わせて子どもも体を起こします。これで機嫌が良ければ、そのまま起きてくれるはず。

 なお、この方法はあくまでも健康な人向けとのことで、「起立性障害、低血圧の人には適さないのでお子様の普段からの様子をよく見て行って下さい。また、怪我の心配をする声もありましたので、お子様がしっかり起きるまで脇の下に手を入れてフォローしながら歩くと良いと思います」と補足してくれました。

 Twitterにはさっそく明日から試してみたいという声が寄せられているほか、「今年37歳になるんだけど、介護福祉士の嫁に2日に1回これで起こされてる」「私が起きないので旦那に教えます!!」といったコメントもあり、大人にも応用できるようです。

 健康状態やコンディション次第では無理に使えない場合もありますが、どうしても起きてくれない人を起こす手段の一つとして、覚えておくととても役立ちそうなテクニックです。

advertisement

作品提供:いで あい(@ideaizo)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 余った毛糸は捨てないで! 四角く編んでいくと……目からウロコのアイデアに「知れてよかった」「素晴らしい」
  2. ごはん炊き忘れた父「いいこと閃いた!」→完成した弁当に爆笑「アンタすげぇよ!」 息子「意味ねぇことすんなよ」
  3. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外】
  4. 気配のない“カニのたまり場”に買い物かごを沈めて翌日…… 恐る恐る引き上げると“ヤバい光景”「おお!」「感動しました」
  5. 「イオンにヤバいブツが売ってた」 店頭で思わず購入した“97%引き”の商品に大興奮 「完全勝利」
  6. ダイソーからついに出た便利グッズ「何のために使うの?」→実は…… 「これは欲しい!」有名メーカーを上回る実力が話題沸騰
  7. 浜崎あゆみ、息子の参観日の“全身CHANELコーデ”を反省 「消えたいぐらい恥ずかしかった」「完全に間違えた」
  8. “不倫報道”の声優、約10ケ月ぶりの姿に「別人かと……」「かなり痩せましたね」と驚きや心配の声
  9. 「これは便利ですね!!」 洗濯バサミとS字フックの“予想外の使い方”が340万表示 目からウロコの活躍シーンに「参考にします」
  10. 妻「電気代2万ごえ」→単身赴任中の夫にLINEで報告したら…… “予想外”の返信に反響「ウルウルです」「最高of最高」