ニュース

大人用の不織布マスクを子どもサイズに変える便利ワザ 道具なしで簡単にできる方法が参考になる(1/2 ページ)

覚えておきたい。

advertisement

 大人用の不織布マスクを子どもサイズに簡単に変える方法をセガトイズ公式Twitter(@SegatoysJapan)が紹介して注目を集め、「いいアイデア!」「これはすばらしい!」と話題になっています。

覚えておきたい便利技

大人用の不織布マスクを子どもサイズに変える裏技

 大人用マスクを小さくする折り方は、もともとInstagramで流行していたもの。折り方を覚えてしまえば、サイズを変えるのはとても簡単です。

 用意するのは、大人サイズの不織布マスク1枚。まずはマスクを裏返し、下のゴムの接着部分を鼻当ての所まで三角に折り返します。

advertisement

下のゴムの装着部分を鼻当ての所まで折ります

折った部分が三角になるように

上のゴム接着部分を鼻当てのワイヤの端の部分まで折ります

 続いて、上のゴム接着部分を鼻当てのワイヤの端まで折り返します。上下のゴムをまとめて持って結べば、片側が完成。広げてみると、平面だったマスクが立体的に起き上がっています。


ゴムを結びます

片側が完成

 反対側も全く同じ工程を繰り返し、形を整えたら完成! マスクの横幅がひと回り小さくなって、子どもの顔にぴったり合うようになりました。立体マスクのように口の前に空間ができるので、呼吸もしやすそうです。


反対側も同じように折り

形を整えたら完成

 動画に登場するマスクには、かわいいサッカーボールのマークが入っていました。これはセガトイズが販売するオリジナルマスクを作れる玩具「マスクック」を利用してデコレーションしたもの。マスクックを使う場合は、一番始めの工程でマスクを折る前にプリントしておくと良いそうです。


サッカーボールのマークが入ったすてきなマスク
転写シールでデコレーションできる「マスクック」

 投稿のリプライ欄には「緊急時など子どもサイズが手に入りにくい際に助かりますね」「立体になってるので苦しくないですね」「サッカーのワンポイントもかわいいですね」といった声が寄せられました。子ども用のマスクを切らしてしまったときや、出先で急に必要になったときのために、覚えておきたいアイデアですね。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到→謝罪「おもしろい動画を撮ろうとしたあまり……」
  2. マクドナルド、次回ハッピーセットのコラボを“ちょい見せ” モロバレな正体に「来たか!」「コンプ……いきます」と熱い声
  3. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  4. 「Switch 2」で“唯一対応していないソフト”が話題 「お前かよ」「さすがに笑ってしまった」
  5. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  6. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  7. 飼い主のおじいさんが孤独死し、半野良になった子猫を保護したら…… “涙の結末”に「きっと天国で喜んでる」「本当に本当に感謝」
  8. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  9. 『ドラえもん』のび太を現実世界に描いたら…… 450万再生された作品に「す、すごい!」「ワオしか言えないよ」【海外】
  10. 生まれたばかりの息子を見つめるパパとママ→15年後…… “まさかの現在”に3200万再生の反響「え!」「二度見した」【海外】