ニュース

コロナ禍の運動会は「我が子を探せ」の難易度が爆上がり! いまどきの運動会事情を描いた漫画にパパママから共感の声(1/2 ページ)

うちの子はどこに……!?

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 コロナ禍の小学校の運動会でのあるあるを描いた漫画がInstagramに投稿され、7月4日現在5300件を超える“いいね”が集まっています。これは大変そうだ……!

「小学校運動会withマスク」 「小学校運動会withマスク」
「小学校運動会withマスク」

 漫画の作者はユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。

 ユウコトリトリさんさんは夫とともに、長男くんと次男くんが通う小学校の運動会の観覧に来ていました。夫は長男くんを、ユウコトリトリさんは次男くんを見に行きます。

advertisement
「わが子を探せ!」イベントが発生

 当然ですが、運動会なので子どもたちは全員運動着を着て紅白帽姿。服装が同じなだけでも見分けるのが大変ですが、コロナ禍ではさらに顔面をおおうマスクがプラスされます。これはめちゃくちゃ難易度の高い「わが子を探せ!」だ……!

しかし……
「おかあさんを探せ!」も難易度高し!

 しかし、大変なのは保護者だけではありませんでした。次男くんは「おかあさん見にきてくれてるかなぁ」「どこにいるのかな」ときょろきょろソワソワ。マスクをつけているのは保護者も同じ。大人の場合は日焼けや熱中症を防止するために大きなつばの帽子をかぶっており、表情が見えにくいのです。「おかあさんを探せ!」も難易度が高い……!

令和を感じる競技名

 なお、ユウコトリトリさんの子どもたちが通う小学校では、競技名が流行を取り入れたものになっていたのだとか。プログラムには、「シン・100m走」「つなひきんに君『パワー!!』」「〇〇小リベンジャーズ」などなど令和を感じる競技名が並びます。

 今を反映するネタが入った競技名には、子どもたちも喜んでいそうですね。次男くんが卒業するまで一体どれだけの変遷があるか興味深いところです。

そして帰宅後は毎年恒例の
疲れ切ったユウコトリトリさんの姿が……

 

advertisement

 マスク、競技名とさまざまな変化があった運動会ですが、帰宅後には毎年恒例の光景が……。1日体育をしたのに元気いっぱいの長男くんと次男くん、そして疲れ切って動けないユウコトリトリさん。「なんで全然走ってないお母さんが疲れてるの?」という長男くんの疑問に「ほんとなんでだろうねぇ…」と答えるユウコトリトリさんなのでした。

 この漫画には「ビデオでズームすると、撮ってたのは我が子じゃなかった! というのもよくあります」「マスクしてるから、更に難易度アップ!!」「昨年はダンスのマスク集団の中で息子を探せず、目の前にいたのに全く気付かず」といった共感の声が多数寄せられました。大人同士でも見慣れた人を探すのが難しいことを考えると、子どもにとっての難しさはいかほどでしょうか。親だけでも、子どもにわかりやすいような目印をつけておくのも良いのかもしれませんね。

 ユウコトリトリさんは、長女ちゃん、長男くん、次男くん、そして柴犬2匹のほほえましい日常を描いた漫画を、Instagramアカウント(yuko_toritori)で多数公開しています。また書籍『カエル母さん』も販売中です。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  3. コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  4. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  5. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  6. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  7. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  8. 「等身大サーナイト買えないので……」 200万表示の“代用品”に爆笑の声 「哀愁漂ってて草」「実質同じ」
  9. 軽トラを中古で買ったら“元特殊車両”だった……! 車検証に書かれた予想外な分類に「初めてみたぞ」「こんなのあるんや」
  10. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生