ニュース

子どもがばあちゃんにもらった“えげつないそろばん”が話題 下段が5つ玉で見慣れぬ屋号入りのレアものにTwitterで情報続々(1/2 ページ)

物持ち良すぎ……!

advertisement

 「息子がばあちゃんちから“えげつないそろばん”をもらってきた」という、好奇心をそそるツイートが話題です。黒ずむほど年季が入っているし、下段の玉は4つでなく5つだし、見慣れぬ屋号は刻んであるしで、ものすごい珍品の予感。

 投稿主のなちゅ。(@itacchiku)さんは、9歳の子を持つ主婦。学校でそろばんを習った子どもが「家でも練習してみたい」と言うので、「ばあちゃんちにあるだろうからもらっておいで」と答えたところ、夫の実家から想定外の珍品を持って帰ってきたのだそうです。

この質感は、確かにとてつもない年代物……!
下段は今どきなかなかない5つ玉
古代の品かと誤解しそうな「百済(くだら)支店」の文字

 側面に刻まれた「福徳相互銀行 百済(くだら)支店」の文字に、なちゅ。さんは「どういう経緯でこんなどこかも分からん屋号入りのそろばんが義実家に……?」と困惑。写真を投稿したら広く拡散され、この古いそろばんにまつわる情報が続々と集まってきました。

advertisement

 まず、5つ玉のそろばんは、戦前のある時期まで使われていたもの。1935年の教科書改訂で、小学校でそろばんが必修になった際に、現在の4つ玉に変更されたといいます(参考:トモエそろばん公式サイト)。5つ目の玉をなくした理由は、十進法の計算をしやすくするため。ただ、5つ玉そろばんは十進法以外にも対応できるほか、1つの位が10になったのを確認してから繰り上げることで、ミスや不正を防止する意味もあったそうです。

 そこに刻まれていた「福徳相互銀行」は、1951年に設立された銀行。1989年に普通銀行へ転換して福徳銀行となり、1998年になにわ銀行との合併でなみはや銀行となったのち、債務超過が元で2001年に消滅しています。

 支店として刻まれた「百済」は、かつて大阪府にあった地名です。現在も大阪市東住吉区の百済大橋や南百済小学校、百済貨物ターミナル駅などにその名残があります。百済と聞いて、4~6世紀の朝鮮半島に存在した国家を想像した人も多いと思われますが、無関係ではない様子。日本書紀などに、「同国からの亡命者が住んだ一帯(現在の大阪。正確な領域は未特定)が『百済』と呼ばれるに至った」といった記述がみられるということです(参考:東住吉区のサイト)。

 なちゅ。さんのツイートにはほかにも、「屋号入りのそろばんは、かつては記念品として配られることがあった」「木の質が本当に良いやつなのでぜひ大切にしてください」といった反応が続々と寄せられました。なお、そろばんはというと、お子さんがYouTubeの読み上げ算動画を見ながら、しっかり練習に使っているそうです。ヒモをかけて5玉目を固定すれば普通に使えますしね。

画像提供:なちゅ。(@itacchiku)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】