ニュース
邦画と洋画、「自転車の止め方」の違いに共感 邦画では普通にスタンドを立てて止めるけど……?(1/2 ページ)
ちょっと憧れるけど、なかなかできない止め方。
advertisement
邦画と洋画の違いを、「自転車の止め方」で表した“あるあるネタ”が非常に分かりやすいです。言われてみれば……!
YouTubeチャンネル「シネマンガテレビ」のメンバー、おざき映画館(TikTok)さんがTikTokに投稿した動画。うわさの幽霊屋敷を探険しようと、2人組が自転車で駆けつけるシーンを、邦画風と洋画風の2パターン制作しています。
邦画版の2人は自転車をスタンドで普通に止めていますが、洋画版ではキャップを後ろ向きにかぶったり腕にバンダナを巻いたり、金髪のカツラをかぶったりと極端にアメリカナイズ。到着するやいなや、無駄にヒラヒラのフリンジがついた自転車を無造作に横倒しにするのでした。ジュブナイルものでよくあるやつ……!
advertisement
コメント欄には「分かる」「マネしたくなる止め方」「IT(イット)を思い出した」「なだぎ武のネタみたい」「ストレンジャーシングスで何回も見た光景」と、納得の声が多数。おざき映画館さんはほかにも、洋画やゲームのあるあるをTikTokで披露しています。
動画提供:おざき映画館(TikTok)さん
関連記事
渋谷の街で「ゲームあるある」を再現した動画に93万いいね 世界中から「センスの塊」「完全に龍が如く」と絶賛相次ぐ
カメラワークがリアル過ぎる……!ニコ動で一世を風靡した「少し楽しくなる動画」を実写&CGで完全再現 3年かけた大作動画の完成度がすごい
中曽根ティーチャー! 中曽根ティーチャーじゃないか!もうお前がマリオだ 身体能力と工夫を尽くした「スマブラ」再現アクション動画がすごい
下必殺技のポンプはペットボトル。レゴでマグロ解体ショーを再現! マグロが刺身になるまでのコマ撮り動画が本物みたいな見応え
解体して刺身になるまでを再現。解体して刺身になるまでを再現。バイオリンによる「F-ZERO」演奏動画がかっこいい! 効果音まで再現するプロの演奏がテンション上がる
さすがの“てっぺい先生”です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.