フィギュアは骨格から作られている? 美少女フィギュアを骨格から作った作品がウソだけどリアル(1/2 ページ)
これはこれでほしい!
「フィギュアの顔を作る時は骨格から作っています」とのジョークツイートを本当に実現してしまった、瓢箪から駒のような造形作品が3.1万件の“いいね”を獲得する反響を呼んでいます。
投稿者は原型師の榎木ともひでさん(@eyewater_e)。フィギュア作りのプロによる、まさに才能の無駄遣い。だからこそ最高。
本来はそんな造形工程はないはずなのですが、投稿された作品では本当にそんな工程があるかのようなリアリティーで再現しています。Twitter上では「アニメキャラを骨格化したらこうなってるのか」「こういう風になるんですね」と面白がる反応も多いです。
本作は「二次元的骨格標本少女 富井アンナ」と銘打たれ、一連の投稿ではフィギュアが骨格をあらわにしていく様子が見られます。こうやって皮下の構造が分かると、どのフィギュアにも骨格があるような錯覚すら覚えてしまいます。
目玉や顔の裏側などパーツそれぞれの細部を見せる投稿もありました。目玉を取り出した顔もリアルさというか、他のフィギュアにはない味があります。
顔の裏側から見ると窪みがしっかりと作られており細部へのこだわりが見られます。
さらに、このフィギュアはいろいろな角度からでも目が合う、追視をする仕様になっています。
全てのフィギュアがこの作業工程を必要としたら、フィギュアの価格高騰が待ったなしになりそう。
最近ではアクションヒーローをスーツからスキャンしてリアルさを求める手法なども存在しますが、骨格から起こす今回の作品には「空想科学読本」的な楽しさがあります。推しのフィギュアにこういうシリーズがあれば、欲しいかも。いや欲しいな。ください。
画像提供:榎木ともひで(@eyewater_e)さん
関連記事
「ワンピ」クロコダイルのフィギュア、かわいいフィギュアとの相性が良すぎることが発覚 「ポケモン」や「ちいかわ」との化学反応がすごい
謎の親和性。ちくわとコーンがヒヨコさんになる簡単レシピ「ぴよちくわ」がかわいい ささっと作れてお弁当のおかずにぴったり
子どもにも喜ばれそう。「遊☆戯☆王」のデュエルディスクをダンボールで再現 クオリティーの高さに「すごすぎる!」「素晴らしい」と称賛
ジュラルミンケース一杯のカードと交換してくれ!AIが描いた「東京タワー」が「すっげえディストピア感」「ハリウッドB級映画の日本」と話題に もしかして首都移転してる?
未来の日本の姿かも……?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.