ニュース

「納豆が解禁になり思わず泣く」 酒蔵の職人が半年ぶりの“禁断の朝食” 「ご苦労様でした」「おいしかったでしょ!」の声(1/2 ページ)

春先から秋口に限り納豆を許される、玉旭酒造の杜氏に話を聞きました。

advertisement

 納豆菌は麹(こうじ)菌に悪影響を及ぼすほど強いので、酒蔵では納豆の食用が禁じられている――とは有名な話(関連記事)。そのタブーが麹造りの完了とともに解禁され、久々の納豆を「むせび泣く」までに味わった、酒造りの最高責任者「杜氏(とうじ)」のツイートが話題を呼んでいます。

杜氏にとっては期間限定でしか味わえない禁断の食物

 投稿者は、富山県の老舗酒蔵「玉旭酒造」(公式Twitter)。同社は麹室(※)に出入りがある秋から春にかけては納豆厳禁で、それ以外の期間は「解禁」としているそうです。

※こうじむろ。麹をねかし、麹かびを繁殖させる保温室(大辞林4.0)

 3月15日に約半年ぶりの解禁を迎え、同社の杜氏は納豆ご飯を大盛りにして写真を投稿。喜びがありありと伝わるツイートには、「仕事上ずっと納豆禁止だと思っていましたが、解禁される時期もあったんですね」「さぞかしおいしかったことでしょう!」「ご苦労様でした」と、ねぎらいの言葉が寄せられました。思いがけぬ反響にテンションが上がり、杜氏はその日また納豆を開けて晩酌を楽しんだとのこと。

advertisement
杜氏にとっては期間限定でしか味わえない禁断の食物

「納豆はどんな工夫をしてもうまい」

 その味わいはどれほどだったのか、ねとらぼ編集部は詳しい話を聞きました。

――納豆が食べられない期間は年にどのくらいあるのでしょうか。

玉旭酒造・杜氏晩秋に麹造りを始めて、初春に麹室を掃除し終わるまでですから、年にもよりますがおおむね10月下旬から3月中旬です。これはあくまでも弊社の場合で、通年で醸造をしている会社もあります。

――禁止期間に納豆を食べてしまった場合、どんな事態になるのか気になります。

玉旭酒造・杜氏麹菌と納豆菌は好む生育環境が似ているため、納豆を食べた人が入ると、麹室や麹が納豆菌に汚染される危険性が出てきます。麹造りにおいて納豆菌が混じると、「ヌルリ麹」や「スベり麹」などといって、ぬるぬるした麹ができてしまい、酒造に要求される酵素力価が得られず、品質や収量に悪影響が出ます。

advertisement

――久しぶりに納豆で晩酌した気持ちをお聞かせください。

玉旭酒造・杜氏羽化登仙(※)とはこのことか、という感じでした。

※うかとうせん。中国古来の神仙思想などで,人間に羽が生えて仙人になり天に昇ること。また,酒に酔ってよい気分になることの例え(大辞林4.0)

――ちなみに、お好きな納豆の食べ方は何ですか?

玉旭酒造・杜氏普通にネギを加えて朝ご飯のおともにするほか、晩酌のさかなにも。どんな工夫をしてもうまいと思います。納豆がある国、清酒がある国に生まれ育って良かったです。私は若いころにバックパッカーをしていまして、約70カ国にトータル7年半くらい滞在しましたが、日本に落ち着くことになってまったく悔いがありません。

協力・画像提供:玉旭酒造公式Twitter

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  2. 「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
  3. 生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
  4. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  5. 母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
  6. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  7. 27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
  8. 「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
  9. 真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
  10. 妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」