ニュース

ダイキンが「エアコンの試運転」に適した気温を発表 23~25度が「最適」、26度を超えたら……(1/2 ページ)

節電しながらエアコンを使う方法も紹介しています。

advertisement

 空調メーカーのダイキン工業が、エアコンの稼働が本格化する前に試運転し、不具合がないか確認するよう勧める「スイッチオン!キャンペーン」を実施しています。

「夏のエアコン試運転前線」

 ダイキンは例年、エアコンについての問い合わせや点検依頼が7月から8月に集中することから、早めの試運転を推奨。今回発表した「夏のエアコン試運転指数」では、試運転に適した気温を4段階で示しています。

エアコンに関する問い合わせや点検の依頼は7月・8月に集中。混雑のせいですぐに対応できないことも
「夏のエアコン試運転指数」で「最適な時期」に試運転を実施できます

 なお、指数によれば気温23~25度が「最適な時期」、21~22℃が「適した時期」。一方で20度以下は冷房運転が作動しないことや、すぐ止まってしまうことがあるため「不向き」、逆に26度を超えてしまった場合は「急いで実施」する必要があるとしています。

advertisement

 エアコンの試運転時は、設定温度を最低(16~18度)に設定して10分ほど運転。冷風が出ているか、異常を示すランプが点滅していないかをチェックするのが良いとのこと。念入りに試運転したい場合は、さらに30分ほど冷房運転を続け、室内機から水漏れがないか、運転中に異臭、異音がしないかも確認しましょう。

 他にもダイキンは、「節電につながるエアコンの使い方」も公開しています。室内機のフィルターにホコリをためないよう2週間に1回のフィルター掃除を推奨。また、室外機にカバーをかけたり、室外機の周りにものを置くと運転効率が下がる場合があるのだそうです。

フィルターのこまめな掃除で節電
室外機の周りに物を置くと、運転効率がダウン。フィルターを1年間掃除しないままだと消費電力量が約25%増加する場合があるとのこと
室外機周辺が物置になっていないか、フィルターはホコリがたまってないか。整理整頓とお手入れで消費電力を減らしましょう
風向きを「水平」にするだけでも、冷房運転時の「温度ムラ」は防げます

(谷町邦子 FacebookTwitter

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  3. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  4. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  5. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  6. ママを後追いして号泣する赤ちゃんに、猫がまさかの行動を見せ…… あまりに尊い光景に「自分の子どもだと思ってるんですね」
  7. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  8. 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」
  9. リビングで“水のみ”使ってレタスを育てたら……? ぐんぐんと育ち大量に収穫する様子に「一生レタス買わなくていい」「やってみたい」の声
  10. 抱っこで熟睡している赤ちゃん、ママの声が聞こえた瞬間……! 天使のような反応に泣けるほどの愛と幸せがつまっている