ニュース

「30年以上前にやったことある」「こうやって使うんだ!」 懐かしの“くるくる定規”予測不能な美しさが1330万再生【海外】(1/3 ページ)

大人になった今だからこそ、欲しいやつ。

advertisement

 懐かしの“くるくる定規”こと「スピログラフ」を使って、美しい幾何学模様を描く動画がTikTokに投稿されました。当時の記憶をよみがえらせる懐かしさが反響を呼び、記事執筆時点で1330万回以上再生されています。

万華鏡のような模様が現れる「スピログラフ」

 投稿者は、さまざまな種類のスピログラフで模様を描く動画を公開している「Donkey knight」(@donkey.knight)。

 スピログラフとは、幾何学模様を描く定規の一種。円周を動く歯車状のプレートにペンを通し、回転させるように動かすと、まるで万華鏡のような美しい模様を描けるアイテムです。

advertisement

 日本では、かつて「お子さまランチ」のおまけのおもちゃの定番商品の1つでした。現在も100円ショップや玩具店、文具店などで購入できます。


みるみるうちに描かれていく模様

プレートによって異なる模様

 動画ではまず、さまざまな形がくり抜かれている歯車の“長方形”の枠にペンを当て、その形にそって動かします。すると、いくつもの長方形が一筆書きのようにつながり、円状に描かれていきました。

 歯車の種類とペンの色を次々に変え、さまざまな模様を描く投稿者。見ているだけでも心地よい感覚があり、時間を忘れて見入ってしまいます。自分で描いたらもっと気持ちいいんだろうなぁ……!


あらステキ!

「懐かしい!」「持ってた!」の声続出

 動画のコメント欄には「これ持ってました」「30年前によくやってたなー」「懐かしい……50年前の記憶」「小学校の頃自主学習ノートの宿題が出て、これ書いてみんなで提出してたの懐かしい」など、スピログラフを懐かしむ声が多く寄せられています。

 また、投稿者のようにスムーズに描くのは難易度が高いようで、「意外と難しいやつ」「途中で手の感覚へんになる」「一周目と最後がわからなくなる」「これ途中で、勢いつけすぎて失敗すんよね。それでいつも、キーーってなってた」といったコメントも寄せられています。

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  2. 秋葉原の黒髪メイド、“すっぴん”大公開→フルメイクすると…… 別人級の大変身に驚き 「しぬwww」「信じられない」
  3. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  4. 「二度と顔見せないで」 岸田メル、サイン色紙が約30万円で高額転売され怒り 「これ描いた人覚えてます」
  5. アナフィラキシー死去の25歳歌手、生前の初予約投稿が訃報後に……“3月のぼく”が遺したラストメッセージに悲嘆殺到「何で今なんだよ」「タイミングわるいよ」
  6. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  7. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  8. 金魚が50匹いる草ボーボーの水槽→1年ぶりに水を抜いたら…… 中から出てきた“鯉くらい太い”巨大生物にア然「見応えあった」
  9. 万博目玉の水上スペクタクルショー、付近の出展者が悲鳴……“被害の光景”に「海水でガラスとか塩だらけ」「サビ始めてる…やばい…」
  10. 6.5畳ワンルームの1人暮らし、部屋が広く見える“驚きの収納アイデア”が参考になる 「こんな部屋に住みたい」「実用的!」