ニュース

電気ケトルが汚れてきたらどうする? タイガー魔法瓶が正しい洗い方を指南(1/3 ページ)

よく使うものだからこそ手入れしたい。

advertisement

 新生活で使い始めた人も多いであろう「電気ケトル」のお手入れ方法を、タイガー魔法瓶が紹介しています。

photo
タイガー魔法瓶が教える電気ケトルのお手入れ

普段のお手入れ

 普段のお手入れには、水、スポンジ、柔らかい布を使います。電気ケトルに半分ほど水を入れ、スポンジで洗ってすすいだら、布で水をふきましょう。洗う時は外側を水で濡らさないよう注意が必要です。外側や注ぎ口、フタはよく絞ったふきんで、電源プレートは乾いた布でふけばいいそうです。

photo
外側は洗わないよう注意しましょう

 加えて、電気ケトルを使わない時は、残り湯を捨てておくようアドバイス。残り湯は本体の内側やステンレス底が変色したりにおったりする原因になるそうです。

advertisement

汚れが目立ってきたらクエン酸で洗浄

 本体の内側やステンレス底に赤い斑点ができたり、乳白色や黒色、虹色などに変色したり、お湯に白いものが浮かぶようになった場合は、クエン酸洗浄することを薦めています。

 約30グラムのクエン酸を電気ケトルのうち容器に入れ、満水目盛りまで水を入れて混ぜます。そのままお湯を沸かして約2時間放置。お湯を捨て、汚れが残っていたらスポンジでこすり落とし、しっかりと水ですすぎます。最後に通常どおり水を沸かし、フタをした状態でお湯を捨てましょう。

photo
汚れが気になるときはクエン酸を使ってしっかりお手入れ

 推奨頻度は2~3カ月に1回ほど。ただし、ミネラルウォーターを沸かした場合はミネラル分がお湯や蒸気の出口を塞いでしまい、故障につながることもあるため、よりこまめなお手入れが必要になるとしています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  10. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」