ニュース

熱いレジンを氷にかけたらどうなるの? 「温」VS「冷」で出来上がるレジン彫刻が興味深い(1/2 ページ)

どんな形になるのかワクワクする。

advertisement

 熱いレジンを氷にかけて彫刻を作る実験動画が興味深い結果となっています。オーストラリアを拠点にレジンアーティストとして活動するYouTuberの「Ben's Worx」さん(以下、ベンさん)がYouTubeに公開しています。

熱いレジンを氷にかけると?(※実験は専門家が行っています。専門知識がない方はマネしないようにしましょう)
熱いレジンと氷の戦いが始まる

 ベンさんは無数の角氷の塊に熱いレジンをかけることで、彫刻を作る実験を行いました。赤と青の2色のレジンを同時に氷の上からかけていきます。レジンはまるでアメーバのように角氷の隙間を流れ落ちていきます。当初ベンさんがイメージしていたのはアリの巣のような形に固まったレジンだったようですが……。

ちょっと残念な形?

 全ての氷が溶けた後に硬化したレジンを目の前にするベンさん。平らな面から棒が突き出したような形になっていました。どうやら想像していたアリの巣からは程遠い出来だったようで、ベンさんはこの作品をトイレットペーパーホルダーとして使う予定とのこと。どうやら初めにレジンを流し込んだ部分の氷が集中的に溶けてしまい、縦長の穴ができてしまったためにレジンが棒状に硬化してしまったようです。

advertisement

 ベンさんはちょっと悔しい思いをしたしたようで、今度はUVライトで硬化するUVレジンを使って再度挑戦することにしました。角氷が詰まった大きなカップに青色のUVレジンを流しこみ、UVライトを当て、太陽の下で氷を溶かします。

UVレジンで再度チャレンジ

 なんと今度はサンゴのような形に仕上がり、なんだかベンさんはうれしそう。そして下からライトを照らして見たところ、神秘的な青い光を放つステキなナイトライトとして使えそうな彫刻ができあがったのです。

 そんなベンさんはハンドメイドでレジンのタマゴやアクセサリーなども手がけており、作品はハンドメイドの商品を主としたオンラインマーケット「Etsy」で販売されています。

 YouTubeチャンネル「Ben's Worx」にはこの記事の執筆時点で35万3000人以上もの登録者がおり、多くの人の目を楽しませています。

今回の動画の前にも、ベンさんはレジンVS氷にチャレンジしていましたが、満足のいく結果にはならなかっったようです

画像はBen's WorxのYouTubeから

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 汚れたホースに綿を詰めて流したら…… 無色透明の水が“信じられない色”へ変化する光景に思わずゾッとする
  2. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  3. レジンで生のイチゴを閉じ込め→4年放置したら……? “まさかの姿”に「100万年後に発見されて欲しい」
  4. 絶対に笑ってしまう“ダンシング折り鶴”と作り方に反響の嵐 合計1300万再生突破「涙出るほど笑った」「元気をありがとう」
  5. 4時起きで中学生娘の弁当を作ったママ、思わぬ悲劇が…… ママの叫びと娘の爆笑に「めっちゃ地雷踏むw」「こんな家族になりたい」
  6. 「呪う気か」 ハードオフでジャンク品を発見→“まさかの販売風景”に恐怖 「買う猛者がいるのだろうか」
  7. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  8. 自宅の庭に流れ着いたまさかの巨大魚に騒然…… 驚きの光景に「なんて環境だ!」「日頃の行いか」
  9. 老後の趣味で気軽に“塗り絵”を始めて1年後…… めきめき上達した70代女性の美麗な水彩画に「本当にすごい…」「感動です」
  10. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声