ニュース

骨髄バンク、同時多発テロ当時の危機を振り返る 患者へ届く予定の骨髄液が空港閉鎖で運べず……(1/3 ページ)

そのとき骨髄バンクがとった方法は。

advertisement

 米国同時多発テロ事件が発生した2001年9月11日、その影響で日本のある患者にも深刻な危機が訪れていた――。日本骨髄バンクが公式X(Twitter)で当時を振り返り、注目を集めています。

米国で起きた大惨事の余波とは(出典:PIXTA

患者は骨髄液がすぐ届かないと危うい状況

 事件発生当日、日本では3人の患者が、米国から骨髄液が届くのを待っていたとのこと。しかし事件の影響で全米の空港が閉鎖され、通常の航空機輸送は不可能となっていました。

 しかも移植の準備として、患者の造血機能をいったん破壊する「前処置」は既に完了。予定通り骨髄液が届かない場合には、致命的な結果になりかねない状況だったといいます。

advertisement

多くの人の善意に支えられ危機を回避

 そこで骨髄バンクは、特別チャーター便による緊急輸送を敢行。米国のドナーや全米の骨髄バンクをはじめに、国境を越えて多くの人に協力を受け、3人の患者へ無事骨髄液を届けられたそうです。

 輸送にかかった費用は13万5000ドルで、当時のレートで約1600万円。費用の確保については何もめどが立っていない状態でしたが、事後に募金を呼びかけたところ、すぐに目標を上回る金額が集まったといいます。

 日本骨髄バンクは、「今後も皆さまの温かい善意に支えられていることを忘れずに、骨髄バンク事業を推進して参ります」と、投稿を締めくくりました。Xでは「あの日、そんなことがあったとは知らなかった」「関係者の方にも、耐えきった患者さんたちにも、尊敬の念しかない」「骨髄移植経験者としては、既に前処置を終えている身でのこの状況がどれだけ危機的なのかわかり過ぎる」と大きな反響を呼んでいます。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響