約50年前の“ある機械”を修理→実際に使ってみたら…… 懐かしさこみ上げる光景に感動の声続出「祖父がこれの職人でした」「興奮する」(1/3 ページ)
今も残ってる場所もあります。
推定47年以上前の謎の機械を入手。修理して使ってみる様子がYouTubeで公開されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は26万5000回を超えており、2万件以上の高評価を集めています。
この機械は一体何をするもの……!?
投稿したのは、VTuberのヘアピンまみれ(@hairpin_mamire)さん。さまざまな“作ってみた”や“やってみた”に挑戦する動画を公開しています。今回の動画では、約50年以上前に使われていた機械を復活させることに挑戦します。
「赤」や「綿あめ」「映画」と並んで「機械彫刻用標準書体」が好きだというヘアピンまみれさん。ほとんどの人が聞いたことはなくても1度は見たことがあるだろう「機械彫刻用標準書体」。特徴は「JIS規格で定められている」ことと、文字通り「彫刻のための書体」であるということ。ヘアピンまみれさんは、その文字を彫るための機械をオークションサイトで発見、落札しました。
引き出しの中に前の持ち主へ続くヒントが……
不要品回収業者のもとにゴミ同然のものとしてあったその機械の名前は「手動彫刻機(パンタグラフ式彫刻機)」。字母の入っている大きな箱もセットです。もともとこれを商売道具にしていた職人さんから依頼があって回収したのだとか……。
機械と字母箱で総重量45キロのお宝を持ち帰ると、まずはじっくり観察。大体の仕組みが見えてくると、ベルトなど明らかに足りない部品があることも分かりました。
文字を彫るための「表字母セット」の箱の引き出しを開けると、中には大量の字母が!! 思わず歓声が上がります。1番下の引き出しを開けると、前の持ち主へ続くヒントも……。どうやら、トロフィーに文字を彫っていたトロフィー職人だったようです。
本体は、幸いモーターが生きていることが確認できたので、キレイに掃除して修理して使ってみます(掃除や修理など詳しい作業の様子は動画で確認できます)。
使ってみるとなつかしい感じのものが出現
徹底的に掃除し、修理し、組み立て直した手動彫刻機。使い方や目盛りの読み方を動画で勉強し、ドリルを付け替えたら……長い月日を経て、再び機械は動くように。
最初に彫るのはYouTubeチャンネル名の「ヘアピンまみれ」。箱に入っていた金属の板と、字母をセットし、字母をなぞるように機械を動かすと? 板には指定した縮尺でそのままの文字が彫られ……大成功です!
また、同じようにアクリル板に彫って、色を入れることも出来るので、絵の具を用意してこちらもやってみます。出来上がったものは、古いビルや病院のエレベーターホールやトイレなんかに今も残る案内板とまったく同じ雰囲気。こうやって作られていたんですね。
あとで判明したことですが、今回手に入れた字母は、常用漢字が定められる前のもので、厳密に言うと現在の「機械彫刻用標準書体」ではなかったとのこと。思っていたより古いものが手に入ったようです。
貴重な証言も寄せられています
文字の歴史についても知ることが出来る、興味深いこの動画には、「現在彫刻屋で働いている者です。椅子に座って彫刻する大型のパンタグラフ機械彫刻機で仕事しております。卓上タイプは初めて見ましたが、原理は同じです」「祖父から三代続く彫刻屋です。もっと大型のもので彫刻してますが、基本は同じ仕組みで今でも40-50年前の機械が現役です」「祖父がこれの職人でした。夏休みに帰省した際に仕事の様子を見るのが大好きでした」「懐かしい…40年前に祖母の働いてたボタン工場にありました!」など、貴重な証言やコメントが寄せられています。
ヘアピンまみれさんは、YouTubeチャンネルの他にX(Twitter/@Hairpin_Mamire)でも情報を発信中です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.