ニュース

50本以上の紙ひもを、スルスル織り込んでいくと…… ウットリするほど美しい花満開おしゃれアイテムに「すごく素敵」「作ります!」(1/3 ページ)

色の組み合わせも楽しめそう。

advertisement

 50本以上のクラフトバンドを織り込み、おしゃれアイテムを作る様子がYouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で前後編合わせて再生数3万回を超え、「すごく素敵」「作ります!」などの声が寄せられています。

前編 底は○○編みで楽ちん 花六つ目のバッグの側面と持ち手を作ろう

 クラフトバンドとは、再生紙を使ったリサイクルペーパーのひものこと。投稿したのはYouTubeチャンネル「NatsuCraft【なつくらのクラフトバンドちゃんねる】DIY PaperCraft」のなつくらさんです。

 今回作るのは、B5サイズのノートが入る六つ目編みのかごバッグ。クラフトバンド(幅1.5センチ/赤:約22メートル、白:約12メートル)の他、両面テープ、メジャー、マスキングテープ(セロハンテープでも可)、ハサミ、速乾性木工用ボンド、Dカン(4つ)を用意します。

advertisement
クラフトバンドのバッグ
横ひもを並べます
クラフトバンドのバッグ
サイズ表

横ひもを並べます

 始めに横ひも(87センチ×7本/12本幅/赤4本/白3本)を並べます。クラフトバンドは丸まっているので指などで真っすぐに伸ばし、中心に印を付けておきます。

 カッターマットの中心から横14センチくらいの位置(バッグの幅27センチの約半分)に、12センチくらい長さの両面テープを貼っておきます。

 カッターマットの中心とテープの印をそろえて、赤・白・赤・白・赤・白・赤と隙間なく貼っていきます。全て貼れたら両面テープの上から横ひもを押さえるようにマスキングテープを貼っておきます。

縦ひもを入れます

 縦ひも(71センチ×17本/12本幅/赤8本/白9本)を網代(あじろ)編みで編んでいきます。1本目の白ひもの中心に印を付け、真っすぐに伸ばしておきます。2本飛ばしで編んでいくので、縦ひもが手前から上・上・下・下・上・上・下になるように編んで中心を合わせます。

 2本目の赤は下・上・上・下・下・上・上、3本目の白は下・下・上・上・下・下・上、4本目の赤は上・下・下・上・上・下・下になるように編んでいきます。

advertisement

 この編み方は4本で1つの模様になるので、同じことをあと3セット繰り返します。最後の白を1本目と同じように編んだら、霧吹きをかけて隙間を詰めておきます。


縦ひもを入れて行きます

始末ひも、補強ひもを貼ります

 網代編みの周りに、始末ひも(11センチ×4本/12本幅/赤)と補強ひも(27センチ×4本/12本幅/赤)をボンドで貼ります(長い部分は切っておきます)。表側が貼れたら乾くのを待ち、裏側にも同じように貼ります。


始末ひも、補強ひもが貼れました

側面1段目(赤)

 側面はクラフトバンドを半分の幅にして編んでいきます。ひもの幅の真ん中に5センチほどの切り込みを入れ、PPバンドで割いておきます。

 先に赤いひもだけを編むので根元からギュッと立ち上げておきます。編みひも(80センチ×7本/6本幅/赤)を用意します。

 編みひもはカゴの横の部分(赤いひもの左から2本目の裏)から編み始めます。先端を洗濯バサミで止め、2本に割いたひものうち、右のひもの裏に来るように順番に編んでいきます(角の部分は軽く折ります)。

advertisement

 1周したら最後の部分を最初の部分に重ねてボンドで止めます(先端が縦のひもに隠れるよう、斜めにカットします)。

側面2~7段目(赤)

 2段目は隣同士の縦のひもが交差するようにして編みます(右が上)。交差したXの上に編みひもを入れ、洗濯バサミで止めながら編み進め、1周したらボンドで止めます(六角形の高さは2.5センチ弱が目安です)。同じように3~7段目まで編んでいきます(高さは約20センチになります)。


赤いひもを編んでいきます

白いひもを差し込みます

 2本に割いた白いひもの左側を、六角形の中心を通るように差し込みます(編みひもの上、斜めのひもの下)。左側が済んだら右側のひもも差し込んでいきます(編みひもの下、白のひもの上)。このとき、ひもの先端をカットすると差し込みやすくなるそうです。


白いひもを入れて行きます

差しひもを入れます

 差しひも(80センチ×6本/6本幅/白)を用意して、六角形の真ん中を通るように水平に差し込んでいきます。1周差し込めたら2~3センチ重なるようにして余分な所を切り、ボンドで止めます。同じことを繰り返して、あと5段入れて行きます。


白の差しひもを入れて行きます

持ち手の位置を決めてフチの始末をします

 持ち手の位置を決めます。中心から2模様ずつ離れた赤色のところに目印の洗濯バサミを止めます。洗濯バサミを止めていないひもをカットします。白いひもはバッグの縁に合わせてカットします。赤いひもは内側にあるひもは外側に、外側にあるひもは内側に折って1センチくらいの所でカットし、ボンドで止めます。

advertisement

Dカンを付けます

 交差している赤いひもを真っすぐに伸ばしてDカンを通し、左右に分けて本体に差し込み、ボンドで止めます(長すぎる部分はカットします)。


持ち手のためのDカンを付けます

 Dカンの部分を補強するため、持ち手補強ひも(4センチ×4本/12本幅/赤)を横半分に折ってDカンの中に通し、ボンドでしっかりと止めます。

持ち手を付けます

 持ち手ひも(120センチ×2本/10本幅/赤)を用意します。両端から7センチの所に折り目を付け、残りを3等分になるように折ります。

 持ち手をDカンの外側から内側に差し込み、もう一方のDカンと行き来して3重にします。2つの持ち手の長さが合っていることを確認したら、ボンドで止めます(持ち手全体にボンドを塗ると、しっかりした持ち手になります)。

 持ち手の巻ひも(320センチ×2本/3本幅/赤)を用意します。半分に折って中心を見つけたら持ち手の真ん中に引っ掛けて数回巻き、洗濯バサミで止めて隙間を詰めて左右にグルグルと巻いていきます。

advertisement

 最後まで巻けたらボンドを塗り、Dカンの隙間が空いている部分に差し込んで固定し、余分な部分をカットします。


持ち手に巻きひもを巻いていきます

縁ひもを貼ります

 縁ひも(80センチ×2本/12本幅/赤)を用意し、洗濯バサミで止めながらバッグの縁の外側に貼っていきます(3~4センチ重なるように)。重なりの位置が逆になるように内側の縁ひもを貼り、ボンドが乾く前に形を整えたら完成です。


完成です
後編 花花六つ目のバッグの側面と持ち手を作ろう

 完成したバッグは底27センチ×11センチ、高さが20センチ(持ち手含まず)で、いろいろな場面で活躍してくれそう。コメント欄には「すてきな柄ですぐに挑戦しました」「六つ目のバックは難し過ぎて諦めていましたがとても丁重な説明で分かりやすく早速挑戦してみようと思いました」「母へのプレゼント用に作ります」といった声が寄せられています。

 なつくらさんはYouTubeの他、Instagram(@natsukra)でも作品を公開中、クラフトバンドの材料は、楽天ルームから購入できます。

その他の投稿

四つだたみのコースター 初心者必見!クラフトバンドで簡単にできる
簡単!余りひもで作れる四つボタンのストラップ クラフトバンド小物
3時間で簡単にできる【前編】かごバッグ 軽くて丈夫なクラフトバンドで作ります。
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  2. 「参りました」 ユニクロ新作“4990円シャツ”に称賛殺到 「今季No.1かも」「全色欲しくなる」
  3. “17歳と19歳”、若くして子どもを授かった夫婦が10年後…… まさかの現在に反響「すごい」「最高の両親」【海外】
  4. 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  5. ユニクロ&GUの“春ワンピ”を67歳主婦が着ると…… 簡単おしゃれな着回しコーデに「若々しくて素敵」「参考になります」
  6. 「昔はかなりモテた」と話す母→ウソかと思いきや…… 100万再生された“当時の姿”に娘も驚き「なんてこった!!」【海外】
  7. 皇后さま、服から靴まで「ロイヤルブルー」 天皇陛下のネクタイとの“おそろいコーデ”
  8. ミスド、“55周年の箱”に賛否 「昔が良かった」「かっこよかった」の声も…… 驚きの“ミスドの箱”の変遷
  9. パパに抱っこされる娘→30年後…… 同じポーズで撮影した“現在の姿”に驚き「私もお父さんが恋しくなった」【海外】
  10. 「全てが完璧」 無印良品の“1990円バッグ”に称賛続出 「やっぱりこれ」「文句なし」「使い勝手抜群」