小さすぎるハギレ→レース生地と重ねて、手縫いするだけで…… 「新しい発想に脱帽」「可愛い!」完成したアイテムが話題(1/3 ページ)
5ミリのハギレが大変身。
小さすぎるハギレと100均アイテムだけでハンドメイド作品を作る様子がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で8万8000回以上再生され「とてもかわいい」と注目を集めています。
小さすぎるハギレの活用方法は……
動画はYouTubeチャンネル「Miharaのリメイク。ハギレや古着で作る小物たち」に投稿されたもの。同チャンネルでは、投稿者さんがハギレや古着を使ったリメイク作品を紹介しています。
今回は、小さすぎるハギレと100均アイテムだけを使ってブローチを作る様子を紹介。ミシンは不要のため手軽に作れます!
1.ブローチの本体を作る
まずはハギレを5ミリくらいに小さくカットします。
次に、土台となる布に、ダイソーのパターンプレート定規を使ってブローチの形を描きます。今回、投稿者さんは楕円形を描きました。そして、楕円形の中にカットしたハギレと、セリアで購入したキラキラのアレンジパーツを置きます。
その上にレースの生地を重ねます。レースはダイソーで購入したカフェカーテンをカットしたもの。レースの上からも楕円形を描いたら、刺しゅう枠をはめて刺しゅう糸でステッチします。ステッチができたら1センチの縫い代をつけてカットします。
裏布用にも同じ楕円形を描き、1センチの縫い代をつけてカットします。さらに、同じ楕円形の厚紙を縫い代なしで2枚作っておきます。
次に、ブローチの端から2~3ミリのところをぐるりと一周なみ縫いし形を整えたら、そこにわたを入れます。わたの上に厚紙を重ねて、なみ縫いした糸をぎゅっと絞って玉止めします。これでブローチの本体ができました。
2.ブローチの裏側を作る
裏布にセリアのブローチピンを縫いつけたら、端から2~3ミリのところをぐるりと一周なみ縫いします。厚紙を入れて糸をぎゅっと絞り、玉止めします。これでブローチの裏側もできました!
3.本体と裏側を縫い合わせて完成!
最後に、ブローチ本体とピンの付いた裏側を重ねてしっかり縫い合わせたら完成です! 小さなハギレやキラキラのアレンジパーツ、上に重ねたレースが繊細な模様になり、すてきなオリジナルアクセサリーに仕上がりました。
ブローチはアレンジパーツの有無やハギレ、レースのデザインによって雰囲気がガラッと変わるので、好きな材料でいろいろ試してみると楽しそうですね! 詳しい作り方は動画で確認できます。
「とても可愛いです!」と反響
動画には「この方法でブローチを作るとは思いませんでした、とても可愛いです!」「いつも丁寧なお仕事と新しい発想に脱帽」「とてもきれいですね、素敵なアイデアをお持ちですね」などの声が寄せられています。
投稿者さんは、この他にもYouTubeチャンネル「Miharaのリメイク。ハギレや古着で作る小物たち」でハギレや古着を使ったさまざまなリメイク術を公開しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.