ニュース
脳がバグる イラスト風に仕上げたプラモがどう見ても2次元 漫画の手法まで採り入れた力作に「漫画の1コマかと」と驚嘆(1/2 ページ)
動画で見てやっと立体だと分かる……。
advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ロボットアニメ「装甲騎兵ボトムズ」のイラストを、プラモデルで再現する試みが、不思議なまでの完成度です。どうやっても2次元にしか見えないけど、正真正銘立体物。
絵にしか見えないスコープドッグのプラモ
製作したのは、モデラーのannkoromoti(@ufjmFR0BF7t5Jq7)さん。以前にも、「超時空要塞マクロス」のオープニングをジオラマで再現し、まるでアニメのワンカットのように見せたつわものです(関連記事)。
今回は「『装甲騎兵ボトムズ』パッケージアート集」(小学館)の収録イラストを、模型で再現しようと挑戦。バンダイの「HG スコープドッグ」を、イラストに似せて塗装しました。
advertisement
決め手は漫画用のスクリーントーン!?
まずは全体をタン(淡い茶色)で塗りつぶすと、適宜黒をのせて明暗を表現。さらに、漫画のアナログ作画に使う「スクリーントーン」を表面に貼り付けて、カケアミなどの複雑な陰影まで表現しています。曲面にトーンを貼るその苦労、想像するだけで気が遠くなる……。
回転させてみて、やっと模型だと分かる
数々の技法により、作品は平面とまるで区別がつかないほどの仕上がりに。記事執筆時には20万回表示されており、「すばらしいイラストだと思ったら違った」「漫画の1コマかと」など、X(Twitter)に混乱をもたらしています。
絵にしか見えないスコープドッグ
メイキング
画像提供:annkoromoti(@ufjmFR0BF7t5Jq7)さん
関連記事
「二度とやりたくない工作」 材料を1枚1枚切り出して…… まさかの“細かすぎるジオラマ”に驚愕 「修行にしか見えない」
信じられないほど緻密。ガンプラに塗料を塗ると……? オリジナル感の上がった青紫のグフがかっこいい 「良い色ですね!」
頭部の形状も変更して自分だけのグフに。「細部へのこだわりに驚く」 役目を終えたザクが朽ち果てて…… ガンダムのリアルなジオラマに称賛【海外】
哀愁を帯びたザクにしんみり。ハロのガンプラを改造したらこうなった……! あっぱれな発想と技術に「どうやったらそうなる」「発想の勝利すぎる」
そうはならんやろ。ビニールテープでポケモンを作ってみた……! 謎の技術で迫力があるグラードンができあがるまでの動画に驚きの声 「ただの天才か」「可動式なのすごすぎる」
テープで作るという発想もすごい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.