ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

東日本大震災の津波で、南極の氷山崩れる

東日本大震災の津波の影響は1万キロ以上離れた南極にも及んだことをNASAが発見した。

advertisement

 東日本大震災で起きた津波は地球の向こう側にまで影響を及ぼし、南極の氷山を崩したことが分かったと、米航空宇宙局(NASA)の科学者が報告した。

 科学者らは3月11日の東北地方の津波が、サルズバーガー氷棚の崩壊に関連していることを発見したとしている。衛星写真から、津波によるうねりが南極に到達してから間もなく、新たな氷山が浮かんでいるのを観測した。地震発生から18時間後、日本から1万3600キロ離れた南極にうねりが到達し、その波が氷山を崩していくつかの氷の塊(大きさは合計でマンハッタン地域の表面積の約2倍)ができたという。

3月12日のサルズバーガー氷棚の様子(左)と3月16日の様子(右)

 南極に到達したときの波の高さはおそらく30センチ程度だが、波が連続して押し寄せたことで氷山を崩すのに十分な力になったと科学者らは述べている。サルズバーガー氷棚は厚さ約80メートルという。

津波の影響を受ける前(左)と後(右)

 科学者らは、これは、地球の構造が相互に関連していることを示すさらなる証拠だとしている。この発見は、8月8日発行のオンライン版「Journal of Glaciology」に掲載されている。

関連キーワード

地震 | NASA | 津波 | 科学 | 東日本大震災


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る