“究極の個人情報” 慶大の教授が自身の個人全ゲノムを実名で公開、日本人初
冨田勝教授が自身の全ゲノム配列を解析し、全世界に公開。このデータを教材に用いたワークショップも。
慶應義塾大学環境情報学部の冨田勝教授が7月31日、自身の全ゲノム配列を解析し、国立遺伝学研究所の日本DNAデータバンクで全世界に公開した。“究極の個人情報”である個人ゲノムを、日本人が実名で公開するのは初めて。同大では冨田教授のゲノムを教材に用いたワークショップも開講した。
人間の遺伝情報は約30億文字の暗号としてDNAに刻まれており、これをゲノムと呼ぶ。ゲノム情報は、個人で少しずつ違った文字列となっており、それが1人1人の違いの原因となる。個人ゲノムからは肌の色や眼の色などの体質、どのような病気になりやすいかといった情報が分かる。同大のプレスリリースによると、数年以内には1000ドルで1人1人の全ゲノム情報を解読できるようになると言われているとのこと。
個人のゲノムが手に入るようになれば、自分がどのような病気になりやすいかリスクを知ることができ、病気になってからの治療が中心的な現代医療を予防医療へと転換させられるといった利点がある。一方で、個人ゲノムという「究極の個人情報」の管理や、遺伝情報による雇用や保険における差別、出生前診断や“知らない権利”など、多くの社会的・倫理的課題も存在する。冨田教授はこういった課題解決の一助とするべく、今回個人ゲノムの公開に踏み切ったそうだ。海外では著名な科学者が公開している例があるほか、国内では匿名で日本人のゲノム配列が公開された例があるという。
同大では今年4〜7月に、冨田教授の個人ゲノムを教材として使うワークショップも開講。「ゲノムから見た冨田教授の適職診断」「冨田教授がオリンピックに出場するならこの種目」など、テーマに沿って学生がゲノムを解析した。
「最終発表会では、私の遺伝的な身体能力や知的能力、体質や病気のリスクなどの考察・議論がなされ、とても興味深いものだった」と冨田教授。「当たっていると思われるものや外れていると思われるものもあり、『ゲノムを見ればなんでもわかってしまう』ということでは決してないということが学生たちは体感できたと思う。一方で、体質や能力について統計的な傾向が分かるということも確かであり、それをどのように生活向上のために利用していくかが今後重要になる」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脳の中、のぞけるようになる? 脳内映像の再現に成功
人の心を読めるというにはほど遠いが、米国の科学者が、人間が見た映像を脳の活動から再現した。いつか他人の夢を映像化できるようになるかもしれない。 - 「宇宙人が存在する証拠はない」――ホワイトハウスが陰謀論にマジレス
「政府は、宇宙人と人類が接触していることを正式に認めてほしい」――こんな国民からの陳情に、ホワイトハウスがまじめに答えている。 - 脳波でシフトチェンジできる自転車、米トヨタが開発中
米トヨタが開発している自転車のコンセプトモデル「PXP」は、ライダーが腕を使わずに、「考える」ことでシフトチェンジできる。