テキストからモノ認識へ! Googleが新検索技術「ナレッジグラフ」を発表
コンピューターが現実世界の“モノ”や“モノとモノの間のつながり”を認識できるようにするための「ナレッジグラフ」をGoogleが発表した。
Googleは昨日、検索の新しい技術「ナレッジグラフ」と、その技術から生まれた新機能を発表した。ナレッジグラフとは、コンピューターが現実世界の“モノ”や“モノとモノの間のつながり”を認識できるようにするための新しい技術だ。
同社がいままで培ってきた5億7千万以上の人や場所、ものごとに関する情報と、180億以上の属性や関連性を含む構造化されたデータベースを持ち、検索のために入力されたキーワードが何を意味するかを検索エンジン自体が把握し、検索結果に関連した情報の一部として表示する。
テキストベースで、それに合致する割合ごとに検索結果の優先順位を付けて表示していた従来の検索機能とは異なり、その言葉で想起される人物やモノ、そして関連した情報といった情報の連鎖空間を検索結果の一部として表示するようになる。
具体的には検索結果に検索されているトピックについてのサマリー表示したり、関連情報を調べやすくする機能を追加。サマリーから次々とたどっていくことで、今まで見つけられなかった思いがけない情報を発見できるようになるとしている。検索の視点が点から面、面から空間へと広がったと考えるとわかりやすいだろう。
ナレッジグラフは著名人(ミュージシャン・グループ、俳優、歴史的人物、スポーツ選手・チームなど)、エンターテイメント(映画・テレビ番組、芸術作品など)、場所(有名な建物や観光地、国内外の自治体など)、自然科学(生物や天体、化学物質など)等のキーワードに対応。今後、表示できるカテゴリーも拡充していくとしている。
この機能は、すでに稼働し始めており英語検索ではサマリー等が多くの検索結果で表示されるが、日本語検索では、まだ一部の検索結果にしか反映されていない。現状ではたとえば東京スカイツリーや東京ディズニーランドといった有名な場所を検索してみるとナレッジグラフによるサマリー表示を確認できるようになっている。今後、増えていくと思われる。
■Googleの記事をもっと見る
- あれ?時間限定公開? Googleロゴが抽象絵画風になっていたんだけど
- 100年先の未来へ! Googleロゴコンテストの優勝者が決定
- YouTubeの公式チャンネル数拡大! チャンネル専用のオリジナル動画の独占配信も
- 考え続けて百有余年 本日のGoogleロゴは「考える人」(ロダン生誕172周年)
- あの忠犬の生誕記念! Googleロゴに犬が描かれてるけど、あれって?
記事提供元:ITライフハック
livedoor CC-BY-ND
関連記事
- 私の肩書きは「Doodler」 Googleの若きデザイナーが語る記念日ロゴ、遊び心の秘密
ジェニファー・ホムさんは2009年に新卒入社以来、ロゴ一筋。あのフレディー・マーキュリーのロゴも彼女が手がけた。 - 「埼玉」と一緒に検索された単語1位は「貧乳」でした Googleの2012年検索ランキング
「青森 スーザンボイル」「長野 ビルゲイツ」も多かった。 - クリスマス中止!? 「Android 4.2で12月が消失」の報告
11月の次が1月になってますよ、Google先生……。 - Chromeで宇宙を探索! Googleの「100,000 Stars」
「100,000 Stars」ではマウスやトラックパッドで銀河系を探索できる。