ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

山形大学がナスカで新たな地上絵「舌を伸ばした動物」を発見 空想上の生物か

紀元前400〜紀元前200年ごろの作品と推測しています。

PC用表示 関連情報
advertisement

 山形大学は4月19日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるペルーのナスカ台地で、新たな地上絵「舌を伸ばした動物」を発見したと発表しました

山形大学 ナスカ 写真:「舌を伸ばした動物」の地上絵

 全長は約30メートル。胴部から足のように見える突起部が多数伸びているのが特徴で、空想上の動物ではないかとのこと。技法から、描かれたのはハチドリの地上絵(ナスカ期)以前の、紀元前400〜紀元前200年ごろ(パラカス後期)と推測しています。

山形大学 ナスカ 線画:「舌を伸ばした動物」の地上絵

山形大学 ナスカ 想像復元図:「舌を伸ばした動物」の地上絵

 見つかったのはナスカ台地(ペルー共和国イカ県ナスカ市)の中央部で、同大のナスカ調査団が以前発見した「斬首の場面」のすぐ近く。2つとも当時のカウチ大神殿への巡礼路にそって描かれたものだと考えられるそうです。

 今後、今回の発見を含む展示を同大の人文学部1号館で開催。「一般市民の皆さまのご来場をお待ちしております」とコメントしています。


※山形大学は広報誌「みどり樹」も話題

山形大学 冨樫 最新号(第67号【2016年春号】)には同大OBである冨樫義博さんのインタビューが掲載

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る