「違法な時間外労働が約44%の事業場で確認」 厚労省が長時間労働に関する監督指導結果を公表
脳・心臓疾患を発症した労働者が、その直近6カ月間平均で月92時間の時間外労働を課されていた事例も。
厚生労働省が長時間労働の疑いがある事業場に実施した、労働基準監督署による監督指導の結果を公表。約1万の対象のうち違法な時間外労働が確認された事業場が、約44%となる4416件にも上ることが判明した。
監督指導は2016年4月から9月まで行われたもの。対象となった事業所は、80時間を超える残業が行われた疑いのあるものや、長時間労働による過労死などに関する労災請求があった1万59件。このうち66.2%に相当する6659件で、労働基準法などの法令違反がみられた。
主な違反内容は違法な時間外労働。これに該当し是正・改善に向けた指導が行われたのは、4416件と全体の43.9%。このうち78.1%となる3450件に、実際に月80時間を超える残業が認められた。100時間を超えたケースは2419件、200時間超えも116件。賃金不払残業のあったケースも、637件確認されている。
過重労働による健康障害防止措置が未実施の事業場も、1043件が確認された。実施済みでも不十分とされた事業場も8683件と多く、改善が指導された。また、労働時間の管理方法が不適正とされた事業所も1189件に上り、同省の定めた基準に適合するよう指導が行われている。
同省は具体的な監督指導事例も公開。ある情報処理サービス業では、脳・心臓疾患を発症した労働者に、発症前の直近6カ月平均で月92時間の時間外労働が課されていたという。ほかにも、労働者の時間外労働を上限時間内に抑えるためタイムカードを不正打刻していた製造業や、ドライバーに最長で月160時間以上もの時間外労働を行わせていた引越業といった事例が明らかになっている。
2015年時の結果と比較してみると、長時間労働の状況に大きな変化はみられない。厚労省は今後も監督指導の徹底をはじめに、是正に向けた取り組みを積極的に行うとしている。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 月80時間超で違法認定に ブラック企業撲滅に向け厚労省が新ガイドラインを発表
2017年より実施予定。 - 「なぜアイウエオ順に改められないのか」 河野太郎議員による年金事務所の「イロハ順」問題提起に「こんなことになっていたのか」
イロハ順を使用している事務所の方が多いという事実。 - 平均睡眠時間が6時間未満の割合増加、主要因は就労時間と家事 厚労省が「国民健康・栄養調査」発表
若い世代ほど外食の利用頻度が高く、栄養バランスに課題があるとも。 - 「ブラック企業大賞2016」発表 大賞は電通 Web投票賞は日本郵便
業界賞はプリントパックとディスグランデ介護でした。 - 「死ぬくらいなら辞める」ができない理由 過労自殺を描いた生々しいマンガに共感の声集まる
狭まっていく視界と思考、苦しくなっていく呼吸……もう、「辞める」の選択肢は見えない。 - 厚生労働省がブラック企業名を初公表へ 最長で月に約197時間、複数の事業場で違法な長時間労働
1カ月当たり100時間を超える時間外・休日労働が認められたのは63人。