うぉぉこれはすごい! 自動運転車で宅配「ロボネコヤマト」はもうここまで来ていた(1/3 ページ)
自動運転で、好きな時間好きな場所へ時間ぴったりに配達、何が変わるのでしょう。
自動運転が実現すると、私たちの生活はどう変わるのでしょう。「発売日にすぐ遊びたかったのに、不在連絡票が入っていてトホホ」「時間指定したのに来なかった」──。自動運転車は人を乗せて移動する用途や、IT、自動車業界の変革といった大きな話と共に、身近な「通販・宅配」の課題をスッキリと解決する可能性を秘めています。このようにちょっとした身の回りのことだと、どう変わるのかが想像しやすいかもしれません。
物流大手のヤマト運輸とITサービス大手のディー・エヌ・エーは4月24日、次世代物流サービスの実現を目指す共同プロジェクト「ロボネコヤマト」の一環で、自動運転車を使った「公道でのドライバーレス配送」の実証実験を実施しました。
両社は2017年4月、神奈川県藤沢市の藤沢サスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST:神奈川県藤沢市とパナソニックなどが展開する官民連携のスマートシティー)で、荷物を欲しいときに欲しい場所で受け取れる「ロボネコデリバリー」と、ネットで注文した商品を配達する買い物代行サービス「ロボネコストア」の実証実験を開始。専任のドライバーがEV(電動自動車)で運転を行いつつも、配送ルートをAI(Artificial Intelligence:人工知能)で最適化することによって、「10分単位で受取時間を指定できる」「注文から最短40分でお届け」「自宅前に限らず、好きな場所で受け取れる」を実現するテストを行ってきました。
客は「好きな時間に受け取れる」「受け取りが簡単」といった待つストレスがないことへの評価が特に高く、事業者としても不在率0.53%で配送できた成果が得られたそうです。現時点ではエリアが限定的で配達件数も少ないこともありますが、現サービスの不在率は約20%(ディー・エヌ・エー オートモーティブ事業本部ロボットロジスティクスグループリーダーの田中慎也氏)というから、その効率向上の威力には目を見張るものがあります。参考までに、2017年にパナソニックが福井県あわら市で行った「宅配ボックス実証実験」では、宅配ボックスの設置によって再配達率が開始前の49%から8%まで下がりましたが、それ以上の効果を見込めそうです。
今回の実証実験ではこの配送車両を「自動運転車」とし、ドライバーの運転なしに配送する検証段階に移ったのがポイントです。「自動運転レベル4」での自動運転になります。藤沢市内の公道ルート(約6キロ)ではドライバーが着座した状態で自動運転走行を、Fujisawa SST内では封鎖した公道上で「ドライバーレス」での配送実験を行いました。
ロボネコヤマトの自動運転試験車は、遠隔型自動運転システムをアイサンテクノロジーが協力し、トヨタ「エスティマ」ベースの車両が使われました(プロジェクトで走行する車両とは別)。また、日本信号が4G LTE通信網経由で信号情報をリアルタイムに送信して自動運転の制御に生かす日本初の技術実証も組み込まれています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転を活用した「ロボネコヤマト」プロジェクト始動 DeNAとヤマト運輸が次世代物流サービスの開発
2017年3月から実用実験を開始。 - 焼きたてピザ0秒配達も! トヨタが次世代EVを使ったすごい“マチナカ”サービスを提案
服を買いに行く服がなくても大丈夫、店が来てくれる。 - Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」
実際に現場の声を取材しました。 - 宅配サービス「はこBOON」が5月に終了 物流業界の厳しい状況受け再開を断念
「はこBOON mini」も6月いっぱいで終了。【訂正あり】 - 再配達の負担を減らすため「宅配ボックス」を自作した人が登場 でもマンション廊下への設置は法律上問題アリ? 関係省庁に聞いてみた
気軽に設置できれば便利なんですが……。