ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

4年ぶりの同時公開に歓喜! ワレ「しんかい6500」と「よこすか」の“超スゲーところ”に肉薄すキャプテンながはまのマニアックすぎるシリーズ(2/4 ページ)

“メカメカ”成分、超多め。(写真大盛り135枚)

advertisement

古き良き時代の伝統と最新技術のハイブリッド船「よこすか」

 水深6500メートルという大深度に潜航できるしんかい6500ですが、実は、しんかい6500単体では潜水できません。しんかい6500は、大深度潜水調査を実施するシステムにおける「パーツの一部」にすぎないのです。そのシステムを構成する重要なもう1つのパーツが支援母船の「よこすか」です。しんかい6500とタッグを組んで大深度潜水調査システムを構成します。

しんかい6500 よこすか 一般公開
しんかい6500と一心同体、というか、2つで1つのシステムを構成する支援母船「よこすか」
しんかい6500 よこすか 一般公開
よこすかの船内見学も大人気。上船できるまで常に30〜40分待ちの行列だった

 よこすかは全長105.2メートル、幅16メートル。こちらは、太平洋戦争中に建造された小型駆逐艦「松型」にほぼ相当するサイズです(ただし松型は幅9.8メートルと細身)。総トン数は4439トン、航海速力は約16ノット(時速29.1キロ)で、出力2206kWのディーゼルエンジンを2基搭載しています。

 定員は船舶運行担当部署が45人に、研究者15人。舷門で上船者対応をしていた二等機関士さんに話を聞くと「いったん出港すると、長いときは3週間帰ってこられません」とのこと。いいなあ〜(心の底から)。就役は1990年とこちらもなかなかのベテランです。

しんかい6500 よこすか 一般公開
幸か不幸か船内が見学者で大渋滞していたため、私の前で「間隔調整」待ちとなってしまった。そのおかげで舷門の二等機関士を雑談できたり、目の前がクリアになった舷門をじっくりと見ることができた

 よこすかの役割は、「しんかい6500を深い海へ送り、無事に戻らせて、採取してきたサンプルを有効に活用する」ためにあります。ですから、普通の船にはない「変わったところ」が随所にあるのです。

 まず見ただけですぐに分かるのは、船尾に搭載した「Aフレームクレーン」です。その名の通りぶっとい鉄柱を「A」のように組み合わせた大きなクレーンで、空中重量26.7トンもあるしんかい6500を持ち上げて海面へ下ろし、そして大深度潜航から浮上帰還した船体を安全に引き上げるのに使います。

 ……そう書くだけだとなんだか簡単そうですが、うねりのある大海原での作業はとても危険です。そこに繊細なプロフェッショナルの技術を要します。調査スケジュールによっては荒れた海でも潜らなければならない。そういうときには、しんかい6500の潜航チームトップの「司令」と、よこすかのトップである「船長」とで「話し合って」どうするかを決めると機関長さんが教えてくれました。

しんかい6500 よこすか 一般公開
支援母船たるよこすかのシンボルといえば、やはり船尾にある「Aフレームクレーン」。26.7トンもあるしんかい6500を着水、揚収させる頑丈屈強なシロモノ
しんかい6500 よこすか 一般公開
船内にある「しんかい6500の格納庫」から船尾に向かってAフレームクレーンを見上げる。このまま時が止まればいいのにと思った至福の時間
しんかい6500 よこすか 一般公開
「しんかい6500の格納庫」を船尾側開口部から見る。デッキ三層分をぶち抜く広大な空間

 これ以外にも見どころ満載です。例えば「前と後ろの2カ所にある船橋」。通常の航海中は前部船橋で操船します。前部船橋のすぐ後ろにはしんかい6500の潜航を管制する「総合司令室」を設けていますが、しんかい6500を海に降ろすときや海から引き上げるときには船体後部、Aフレームクレーンの前にあるしんかい6500格納庫の上の「後部船橋」で揚げ下ろし作業を見ながら微妙な操船ができるようになっています。

 ちなみによこすかの煙突が船の中央から若干右舷側に偏っているのも、煙路(ディーゼル機関なので、正しくは排気管)をしんかい6500の巨大格納庫から避けるためです。

しんかい6500 よこすか 一般公開
よこすかの前部航海船橋を左舷側ウイングから見る
しんかい6500 よこすか 一般公開
前部航海船橋左舷寄りにある機関室テレグラフコンソール。よこすかのスクリューは可変ピッチで細かい速度制御が可能。ピッチ角と速度の相対関係を示した表があった♪
しんかい6500 よこすか 一般公開
みんな大好き「主機関危急停止」ボタン!
しんかい6500 よこすか 一般公開
すばらしい長めの左舷コンソールラインアップ
しんかい6500 よこすか 一般公開
よこすかは、電子航法危機が本格的に普及する直前の1990年に就役したので、「昭和の時代」の本船で主流だったアナログな航海計器も多数搭載している。手前に見えるのは号鐘で右奥に見えるのは伝声管
しんかい6500 よこすか 一般公開
伝声管は造船所側で用意したものだったが、既に時代は無線のトランシーバーを使う指示系統に移行していたためほとんど使うことはなく、「漏水があるのでいつも栓をしています」という
しんかい6500 よこすか 一般公開
古き良き時代の航海計器もあるが、実は最新のデジタル航海機器も備えている。これは最先端の統合管制表示装置のリモートディスプレイユニット
しんかい6500 よこすか 一般公開
こちらも最先端の航海情報表示装置で風向風速、潮流の向きと速さだけでなく船が流されている状況も示してくれるものだ
しんかい6500 よこすか 一般公開
電子海図表示装置「ECDIS」も搭載している
しんかい6500 よこすか 一般公開
航海前部船橋の右舷後方にはしんかい6500の潜水調査全般を管制する「総合司令室」がある。後方壁面に並ぶディスプレイにはしんかい6500が送ってくる各種データを表示できる
しんかい6500 よこすか 一般公開
会議室に見事な梅の絵画が飾ってあった
しんかい6500 よこすか 一般公開
さらにその下層甲板は潜水チームスタッフの居住区になっている。船室は二人用部屋でトイレとシャワーは居住区全体で共同使用になる
しんかい6500 よこすか 一般公開
士官食堂

 一般公開イベントでは、この他にも自律型深海巡航探査機「うらしま」や、無人探査機「かいこうMk-IV」「ハイパードルフィン」も展示され、実物を間近に見ながら運用スタッフや研究スタッフの“ディープな解説”を聞くことができました。来場者には小学生もたくさんいましたが、彼らが「けっこう高度な質問」を説明スタッフにぶつけていたのが大変頼もしかったです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る