ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

命中率以外捨てた超特化型! のはずが…… 「ビーダマンの命中率を極限まで高める動画」が無念極まりない結末

パシュッ……コロロロロ……コトン。

advertisement

 ビーダマンの命中精度を極限まで上げるため独自に1メートルのロングバレルを開発した、「ビーダマンの命中率を極限まで高める動画」が天才的なひらめきにより発想の敗北を喫していました。どうしてその結論に至った上に実行してしまったんだ!



 「ビーダマン」は、タカラ(現タカラトミー)が1993年に発売したおもちゃ。プラスチックの人形の腹部にビー玉をはめ込み、発射できるというものです。コロコロコミックで漫画も連載されました。


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 ビーダマン

 この「ビーダマン」には、「ロングバレル」という外付けパーツが販売されていました。これは、ライフルの銃身と同じ役割を果たすパーツで、命中精度を上げてくれるもの……のハズなのですが、動画内では使っても全然うまく当てられない様子が哀愁たっぷりに収められています。


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 ロングバレル


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 しかし当たらない

 そこで、さらに銃身を長くして、よりコントロール性能を上げようというのが今回の趣旨。自分に必要なコントロール性能がどれぐらいかを見極めて作ったのが、なんと1メートルの「メタルパイプバレスNS」。NSは「長すぎ」略。コントロール以外を全て捨てた超特化フォルムです。


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 奥の方にぼんやりと写っているのがビーダマン。長過ぎる

 ビーダマン本体は片手で余裕で持てる大きさであることを考えると、1メートルがどれだけ規格外の長さかお分かりいただけるかと思います。もはやどちらが本体なのか。試し打ちするシーンでは、ビーダマン本来の趣旨から大きく踏み外したほぼ直接打撃のごとき一撃をお見舞いするシーンが見られます。


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 ビーダマンにあるまじき光景

 ルール上問題はないのかと思われそうですが、1998年当時の公式ルールでは「外観がビーダマンであると確認できれば改造・塗装・シール貼付けなどは自由」とあるため問題ありません。もはや勝ったも同然……と思われましたが、「ラインを本体が超えないこと(バレルなども本体とみなされる)」の一文が。

 というわけでバレルの先端がラインに重なるように撃ってみると、パシュッ……コロロロロ……コトン。的までビー玉が届きすらしません。なんという……なんという悲しい結末……。コメントでは「残尿」とか「ない方がマシ」とか言われてました。やめてあげて。


ビーダマン ロングバレル 改造 命中率 パシュッ……コロロロロ……コトン

 同動画はもともと8月にYouTubeで公開されたものでしたが、11月15日にニコニコ動画にも公開され再び注目を集めていました。


先に公開されていたYouTube版

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る