ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

余りがちな曲線レールの活用法 ガチ勢が教える「ワンランク上のレールレイアウト」を作るノウハウパパとママのためのプラレール構築術(2)(2/2 ページ)

「プラレール」をもっと楽しめるように、ガチ勢が教える「パパとママのためのプラレール構築術」第2回。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ワンランク上のレールレイアウトを楽しめる「Y字ポイント」

 次に紹介するのは「Y字ポイント」。このポイントレールは同じ方向に2つのルートへ分岐するレールです。プラレールのベーシックセットにも入っていて、レイアウトに変化を付けられるレールです。

 もっとも基本的な使い方は、直線レールを挟むように向い合わせに配置して、駅に見立てて使うことでしょう。でも、レールの形がちょっと特殊なので、他の使いどころに悩む方も多いんじゃないでしょうか。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
Y字ポイントを向かい合わせに使う定番の駅レイアウト

 そこで今回はワンランク上のレールレイアウトが作れるようになる使い方を紹介します。

 まずは第1回で紹介した「キレイに分岐させるコツ」を思い出してください。大事なのは「コピーして平行移動」でしたね。

 今回も同じように、カーブ部分でY字ポイントを使って分岐させてみましょう。内側はいつもどおりの手順でレールをつないでいきます。次に外側のレールをつないでいくわけですが、内側のレールを「コピーして平行移動」させると問題が……レールの長さが合わず、つながりません。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
ただコピーして平行移動しただけではつながらない

 Y字ポイントは2本のレールに分岐していますが、その開いた側の幅は直線レールの半分(1/2)の長さになっています。そのため外側に膨らむので、内側より必要なレールの長さが増えてしまいます。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
「1/2直線レール」「1/4直線レール」という特殊なレールが活躍

 こんな時に活躍してくれるのが、1/2直線レールや1/4直線レールという特殊なレール。「中途半端に長さが足りない」という時に長さを調整できるとても便利なレールです。

 見落としがちなのが、Y字ポイントの閉じた側の調整です。Y字ポイントの単線化する部分も、分岐点のレールから1/4直線レールのズレが生じるので、そこも調整する必要がでてきます。

 Y字ポイントを使う場合、特殊な形状であるためにレールの長さの調整がどうしても必要になってきます。しかし「なぜレールがズレるのか」を知って、「どこで長さが足りなくなるか」「どこに微調整を入れる必要があるか」を理解していれば怖くありません。うまくY字ポイントを取り入れれば、レールレイアウトの幅がぐっと広がりますよ。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
「1/2直線レール」
プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
「1/4直線レール」

 ちなみに1/2直線レールと1/4直線レールは、タカラトミーの公式商品として販売されているもので、価格も1セット350円(税別)とリーズナブル。これからプラレールと長い付き合いになりそうなら、早めに手に入れておくと良いでしょう。複雑なレイアウト作りには欠かせないアイテムです。

 この第2回で紹介した2つのテクニックを組み合わせて作ってみたのが、冒頭の写真のレイアウト。ベースにしたのは第1回で紹介したエンドレスのレイアウトなので、どう変わっていったかを追ってみてください。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
第1回で紹介したエンドレスレイアウトを元にしたレールレイアウトの設計図
プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
「8の字ポイントレール」も使って、わくわくするレールレイアウトが作れます

 分岐を2カ所作ったので、うまく調整すれば2つの電車を同時に走らせることもできるでしょう。親子でタイミングを合わせて「せーの!」で走らせれば、盛り上がること間違いなしです。

 第1回と第2回で紹介したテクニックを覚えて、ぜひ家族でプラレールを楽しんでみてください。

プラレール 構築術 レール レイアウト 空転
レイアウトが完成したところに乱入してきた息子氏。視線を下げて電車を眺めています
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る