advertisement
―――将棋盤を裏返すと、中央に「血だまり」と呼ばれるくぼみがある。観戦者が対局中に助言してしまったとき、その命を奪って生首を置き、くぼみに血をためたのが由来。
先日から、将棋盤に関する怖〜いうわさがネット上に出回っています。にわかには信じ難い話ですが、どこまで本当なのか将棋連盟に取材したところ……え、この言い伝え、本当にあるんですか!?
3月18日頃、「将棋盤の裏には『血だまり』と呼ばれるへこみがある」という記事のキャプチャー画像を、あるTwitterユーザーが投稿。同記事では「対局に口を挟んだ観戦者の首をはねた後、その首をひっくり返した将棋盤に置いた」というエピソードが、この名称の由来として紹介されています。
このツイートは執筆時点(3月22日)で6000回以上リツイートされているほか、複数のまとめサイトが紹介。ただ、この情報は以前から存在していたらしく、ネット上では「マンガなどで目にしたことがある」という声が散見されます。
気になるのは「この情報がどこまで本当なのか」という点。将棋連盟に話を伺ったところ、このような説は確かにあり、同団体の書籍にも書かれているそうです。しかし、詳細については不明瞭な点も多く、はっきりした歴史的事実というよりは言い伝えに近いもよう。
あのくぼみには「音受け」などの表現もありますが、物騒に思える「血だまり」も将棋の世界では使われているといいます。ただ、「有名な呼び名なのですか?」と聞くと「うーん、どうなんでしょう」と困った様子。そもそも将棋盤を裏返す機会があまりないせいか、“ほとんど表に出てこない言葉”になっているのかもしれません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.