ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「子丑寅……」 十二支の漢字はなぜ「鼠」ではなく「子」なのか?

鼠牛虎……ではない。

advertisement

 「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」これを見ると多くの日本人は、ね、うし、とら、……と読むことができます。



 しかし、よくよく考えてみると、これは不思議なことです。動物たちを表す漢字はこちらのほうが一般的なはずです。



 「鼠牛虎兎龍蛇馬羊猿鳥犬猪」

 なぜ子どもの「子」がねずみを指し、未然の「未」がひつじを指すように、別の漢字を使うのでしょうか?


もともとあった12の漢字に動物が当てはめられた


十二支の起源

 中国最古の王朝、殷の時代には既に十二支が使われていました。これは約4000年前、日本は縄文時代のころの話で、古すぎて詳しいことは分かっていません。

 発掘された殷墟(殷の時代の遺跡)から見つかった甲骨文字には、十二支の漢字のもととなった字が刻まれており、循環する順序を表すのに用いられていたと考えられています。子の次は丑、丑の次は寅、……、亥の次は最初に戻って子、といった具合です。特に1年の12カ月を表すのに用いられました


覚えやすいよう、動物が当てはめられた

 殷の時代の十二支は動物とは対応していませんでした。子の字にねずみという意味はなく、単なる12個のうちの1番目という意味だったのです。十二支に動物名が与えられたのは殷の時代から何百年も後、戦国時代から漢の時代だと考えられています。

 つまり、十二支の動物たちが先に決まっていてそれを文字で表したのではなく、「十二支の文字があってそこに動物の意味を後づけした」のです。動物を表す鼠のような別の漢字があるのはこのためです。


無学な庶民にも理解させるため

 十二支は、天文学での星の位置や、暦での年や月、時刻などを示すものとして使われていましたが、知っていたのは上流階級や専門家だけでした。しかし、時代が下ると、権力者が下々の者に命令を下しやすいように、無学な庶民にも暦に使われる十二支を理解させる必要に迫られました。

 そこで身近な動物の名前をつけて対応させることで覚えやすく、また分かりやすくしたのです。これには中国の西方、バビロニアの天文学の影響を指摘する説もあります。


分からないことも多い

 動物名が与えられたのも、今から約2千年も前の話で、資料が限られているため、なぜ子にねずみが当てられたのかなど、十二支に属する動物はどのように選ばれたのかはほとんど分かっていません

 子や丑などの文字がもともと殷の時代にどんな意味であったのかも謎に包まれています。さまざまな解釈は試みられていて、植物の成長過程であるとか、幼児の成長過程などの説明はありますが、想像の域を出ません。

 これらの疑問がとけるには画期的な発見か、はたまたタイムマシンの発明を待つほかなさそうです。

参考文献

水上静夫(1998)『干支の漢字学』大修館書店


制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る