「約2%減」ヤフーが東京五輪交通規制実験の分析結果を公開 目標に遠く及ばず
Yahoo!カーナビのプローブデータから分析。大会組織委の目標は首都高30%減/一般道10%減です。
ヤフーは8月5日、2020年東京オリンピック・パラリンピックを想定した交通量制限テスト「交通システムマネジメント(TSM)」が実施された首都圏の交通量を分析、可視化した結果を公開しました。
大会開催時(開催期間は2020年7月24日〜8月9日、8月25日〜9月6日)の都心エリアは、関係者と観客の円滑な輸送と物流を含む都市活動の安定の両立を目的に、適宜道路の通行抑制や通行制限を行うTSMと呼ばれる施策が実施されます。開催まで1年となった2019年7月24日と26日には、首都高速道路の一部入口を封鎖し、料金所のレーンを制限するなどの規制テストによってどんな影響があるのかを検証するTSMが行われました(関連記事)。
分析はヤフーのスマホナビアプリ「Yahoo!カーナビ」利用者の走行データ「プローブ情報」を使って実施。2019年7月実施のTSMコア日であった7月24日と実施一週間前である2019年7月17日のデータを比較して、交通量が増加した道路を「赤」、減った道路を「青」で表現しました。
首都高速の中では上野線、晴海線、目黒線で60%以上交通量が減少した路線もありましたが、首都高速を含むTSM規制対象エリアの高速道路と一般道の全体では「約2%減」でした。大会組織委員会が目標とする「TSMで首都高30%減、一般道10%減」に対し、「スマホナビのYahoo!カーナビユーザーのプローブ情報の今回の結果においては、約2%減だった」(ヤフー)としています。
加えて2240人を対象に実施したユーザー意識調査では、約33%が「今回のテストについて、事前に知っていた」と回答。事前に知っていたことで、17.2%が「事前に知っていたので当日は公共交通機関を利用した(クルマは利用しなかった)」、35.7%は「カーナビなどを利用して迂回ルートを検索した」と回答。大会本番のTSMにおいては利用者の認知が効果を上げるであろうこと、そして、TSMの実施にはさらに幅広く周知徹底施策を要することが伺えます。
この後も、2019年8月23日に交通規制テスト、8月19日〜30日に交通量低減テスト、8月25日に開会式・閉会式を想定した交通対策テストが行われます。
(カナブンさん)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「人類滅亡?」「静かすぎて怖い」 クルマが1台も走っていない「阪神高速」写真に注目が集まる MKタクシー「初めてみた」と驚き
大阪「G20」影響で阪神高速道路の各所で通行止めになっています。 - 高速道路マップを「JR路線図ふう」にするとどうなるか 「この発想はなかった」「驚くほど見やすい!!」みんな目からウロコ
パッと見て全体像が分かるー。 - 首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も
選手らの輸送をスムーズに行うための交通量調整計画をテストする目的。 - うんざり「大渋滞」、どうすれば避けられる? お盆の「高速道路渋滞予報」NEXCO中日本が公開
渋滞はかしこく回避しましょう。 - 「東名大渋滞回避」大作戦 祝開通「新東名の新ルート」は本当に有効か?
「渋滞は嫌だ!」。東京方面、名古屋方面、富士スピードウェイ、御殿場プレミアム・アウトレット、御殿場・箱根エリアなどなど「東名高速道路を使う人」必読です。