ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

河野防衛相のエゴサから逃れるチャレンジがTwitterで流行 「河野太郎」を画像や暗号で表してもなぜか捕捉されてしまう(1/5 ページ)

どうやって探してるんだ……。

advertisement

 河野太郎防衛相はネットを積極的に活用しており、Twitterでは自分への意見や声援をマメに見つけては反応しています。フットワークが軽い。



河野太郎 河野太郎防衛相(公式サイトより)

 そのエゴサーチ能力があまりにも高いことが話題となり、近ごろはとうとう「本人に見つからずに『河野太郎』を表す」チャレンジが流行するまでの事態に。検索に引っ掛からないようにと、画像や暗号を駆使して表現するTwitter民と、なぜかそれを発見してしまう政治家の、謎の対決が日夜展開されています。


エゴサーチ

 シンプルな例では、挑戦者は縦読みや斜め読みで「河野太郎」を表現。これらはわずかな時間で本人に発見され、あえなく引用リツイートで「やめれ」とツッコまれました。このように、チャレンジは勝負というよりも、「『河野太郎』をひねった表現で書くと、本人が『やめれ』と返す」大喜利の様相に。アスキーアートで書いたら、「ヤメレ」もアスキーアートで返ってきたなどというケースも現れ、河野氏の対応力が次第に浮き彫りになっていきます。



 河野氏が「ヤメレ」とバンバン捕捉するうちに、モールス信号や文字コードなど、挑戦者の手法もどんどん複雑化。しまいには「作曲ソフトの譜面として書いた『河野太郎』」や「『河野』を回転すると『太郎』になる3Dモデル」など、アートの領域まで踏み込んでしまいました。ここまでしても発見されてしまうのだから、大臣半端ない。



 一連の挑戦から見えてくるのは、河野氏のエゴサに限らない「ネット上手」な面。それもそのはずで、当人は「9600bpsのモデムが100万円を切って、購入の稟議書が常務決裁でよくなったころから」のネットユーザーだと明かしています。河野氏は1986年に富士ゼロックスへ入社して1993年に日本端子へ移り、1996年に政界へ入った人物。民間にいた80年代後半〜90年代前半に当時の高速モデムを使っていたとみると、パソコン通信時代からのヘビーユーザーと考えられます。


 河野氏が筋金入りのネットユーザーだとしても、こうもトリッキーな「河野太郎」をどうやって探しているのかは気になるところ。「挑戦時に添えられた『これならバレないはず』などのキーワードを拾っている」「挑戦ツイートに付いた、本人の名前入りリプライからバレている」「もはや『エゴサ』でエゴサしているのでは」といった、さまざまな推測がされていますが、本人は「念力にキーワードは必要ない」などと、とぼけたコメントを残すのみです。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る