経済産業省は、「新たなコンビニのあり方検討会」が実施した「コンビニオーナーアンケート調査」の結果を11月5日に発表しました。調査によると、コンビニオーナーの半数以上が週休1日未満で働いていることなど、厳しい労働状況が明らかになっています。
「新たなコンビニのあり方検討会」は、コンビニを巡るさまざまな課題を議論している組織。今回の調査はその活動の一環として行われました。調査に回答したのは、コンビニオーナー3645人です。
半数以上のオーナーの週休は「1日以下」
調査結果によると、コンビニオーナーの週休は「週1日未満」が66%と圧倒的多数を占め、「週1日」と答えた19%を合わせると、実に85%のオーナーが「週休1日以下」で勤務していることが明らかになりました。
オーナーの家族を含めた1日の店頭対応時間は、「12時間以上」が56%、「6時間以上12時間未満」が13%で、半数以上のオーナーは家族で12時間以上店頭で対応していることが分かりました。一方で、「店頭対応していない」というオーナーも15%存在しており、コンビニオーナーの間でも労働状況に差があるようです。
店舗売上は2億以上も、収入は「250万円以上500万円未満」が最多
店舗の年間売上は、「2億円以上2億5000万円未満」が30%最多、次いで「1億5000万円以上2億円未満」が27%という結果でした。
オーナーの年間収入は、「250万円以上500万円未満」が32%と最も多く、「500万円以上750万円未満」が25%、「250万円未満」が15%と続きました。「750万円以上1000万円未満」「1000万円以上」と回答した人を合わせると21%となっており、ここでも店舗によって格差が見られることが分かります。
高齢化が進むオーナー
オーナーの年齢は、「50歳以上60歳未満」35%、「60歳以上70歳未満」21%、「70歳以上」4%となり、合計で60%のオーナーが50歳以上を占めました。
「オーナー」のもともとの意味通り、権利や店舗を所有しているだけではなく、長時間にわたる店頭対応が求められているコンビニオーナー。特に高齢のオーナーには厳しい状況が続いているため、業務改善やフランチャイズ契約の見直しが進むことが望まれます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず
「大戸屋ランチ」ファンが離れたのか……(今は復活しています)。 - 泉佐野市、ふるさと納税からの除外取り消しを求めて国を訴える 「過去にさかのぼって法的規制しているのと同じ」
制度設計が甘かったという総務省のミスを自治体に転嫁している、という主張です。 - 日本人の半数以上が「出張後」にストレス 予約の個人手配や経費精算が原因か
昔のままの社内制度が多いのかも。 - 早期退職しても“生き残る人”の特徴
「社内のことしかわからない人はなかなか厳しい」。 - 小池都知事の森会長への私怨でこじれた?〜五輪マラソン札幌移転問題
舗装工事などにかかった費用は300億円超。