ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

約1700円で穴場アリの京都ぷち観光 2019秋・関西改名駅を巡る散歩旅(後編)(3/3 ページ)

今回は2019年10月に駅名変更した京都府内の駅を順に巡りました。

advertisement
前のページへ |       

1番線がない「石清水八幡宮駅」から石清水八幡宮を訪れる

 龍谷大前深草駅から淀屋橋行き京阪準急で、京都府八幡市にある3つ目の名称変更駅「石清水八幡宮駅」に着きました。

 今回の新駅名のほとんどはプラス地名、プラス大学名のパターンで、これまでの駅名を使っても通じるであろう変更ですが、この石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)駅はかなり大きく変わったケースです(関連記事)。以前は八幡市(やわたし)駅でした。八幡の漢字は同じですが、読みが違います。都市名ではなく拠点名になったことも大きく違います。

photo
以前の八幡市駅からかなり変わった「石清水八幡宮駅」

 石清水八幡宮駅にはもう1つ面白いことがあります。2番線と3番線がありますが、1番線がないのです。なぜだか分かりますか?

photo
石清水八幡宮駅には1番線がない

 石清水八幡宮駅は、10年ほど前まで電車の追い越しができる2面4線の待避駅で、1番線から4番線までありました。その後待避駅ではなくなったことから、端の1番線と4番線が撤去され2面2線型となったのです。踏切からホームを見ると、かつて待避駅であったことがよく分かります。

photo
かつては2面4線だった石清水八幡宮駅

 石清水八幡宮駅は石清水八幡宮参道ケーブルの接続駅でもあります。石清水八幡宮駅から石清水八幡宮参道ケーブルの「ケーブル八幡宮口駅」はすぐそこです。

 なお、ケーブル八幡宮口駅も旧八幡市駅からの変更です。しかし京阪本線とは同じ駅名にはせず、明確に「石清水八幡宮へ行く」ために石清水八幡宮参道ケーブルに乗る人が分かりやすい駅名にしました。駅舎も駅名変更に伴って一新し、モダンな雰囲気となりました。

photo
参道ケーブルの八幡市駅は「ケーブル八幡宮口駅」になった

 駅名変更と同じタイミングで、ケーブルカーの名称も「男山ケーブル」から「石清水八幡宮参道ケーブル」に、略称として「参道ケーブルカー」に変更となりました。車両は2019年6月19日に「陽(赤)遣い」と「月(黄)の遣い」をコンセプトにリニューアルしています。

 私が乗車した車両は「月(黄)の遣い」をコンセプトにした「こがね」でした。外装は月の光をイメージしています。

photo
2019年6月にリニューアルされた参道ケーブルカーの新車両

 ケーブルカーの車内も外装と同じく赤色と黄色が使われます。座席の生地にはオリジナルの霞(かすみ)文様が使われています。

 ケーブル八幡宮口駅から約5分で「ケーブル八幡宮山上駅」に着きます。ケーブル八幡宮山上駅は「男山山上駅」からの変更です。こちらの駅舎も一新し、洗練された山小屋風の建物に生まれ変わりました。

photo
座席の色は外装と同じく赤色と黄色を採用
photo
ケーブル八幡宮山上駅は駅舎も駅名変更に合わせてリニューアル

 ケーブル八幡宮山上駅から10分ほど歩くと国宝指定の「石清水八幡宮本殿」が見えてきます。石清水八幡宮は平安時代に創建され、日本三大八幡宮の一つです。

 本殿を前にすると気分が自然と晴れやかになる気がします。石清水八幡宮を訪れて心を落ち着かせるのもいいかもしれません。

photo
日本三大八幡の一つ、石清水八幡宮

 今回は大阪梅田→京都河原町→祇園四条→龍谷大前深草→石清水八幡宮→ケーブル八幡宮山上→淀屋橋というコースで所要時間は約4時間、運賃は1700円でした。京都の名称変更駅を巡るだけで、そこそこ楽しい穴場アリの京都観光が楽しめました。

新田浩之(にったひろし)

1987年神戸市生まれ。関西大学文学部卒、神戸大学大学院国際文化学研究科修了。主に鉄道と中欧、東欧、ロシアの旅行に関する記事を執筆。2018年からチェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー2018」を務める。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る