ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

東京都が「夜の街」にきめ細かな対応ができない理由

このままでは業界がアングラ化してしまう。

PC用表示 関連情報
advertisement
ニッポン放送

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月8日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。夜の街で新型コロナウイルスの感染が相次いでいる問題について話し合った、西村・小池会談について解説した。

フォト
新宿・歌舞伎町の歓楽街へ向かう人達=2020年6月4日夜、新宿区 写真提供:産経新聞社

西村・小池会談〜夜の街で定期検査

接待を伴う飲食店などの夜の街で新型コロナウイルスの感染が相次いでいる問題で、東京都の小池百合子知事と西村康稔経済再生担当大臣が会談し、夜の街で働く従業員が定期的にPCR検査を受診できるよう、国と都で連携して進めることで一致した。

飯田)「接待を伴う」と書くと、企業接待のようなものがダメなのかと思ってしまいますが、そうではなく、隣にお姉さんが座るようなお店などを指します。

フォト
【小池百合子東京都知事定例会見】定例会見に臨む小池百合子東京都知事=2020年5月22日午後、東京都新宿区 写真提供:産経新聞社

24時間対応など、きめ細かい体制をつくるべき

須田)接待を伴う飲食店がスケープゴート化していますが、そのようなお店の経営者や従業員の方にとってみれば、生活して行かなくてはならない、やむにやまれぬというところも多分にあると思います。営業を認めるのか、認めないのか。認めないという選択肢がないのならば、どうやって安全性を確保するのか。ようやくそこに向かって、政治側が政策的に動き始めたのかなと思いますが、定期的にPCR検査を実施して窓口をつくると言っても、来てくれるのかどうか。やるにしてもきめ細かく、例えば24時間体制の窓口をつくるというようなことも考える必要があると思います。

飯田)「昼間は寝ている」という人も多いですよね。

須田)しかも、どの病院でやるのかというところもあります。体制整備が必要なのではないかと思います。

フォト
初の「東京アラート」が発令され、赤くライトアップされた東京湾に架かるレインボーブリッジ。後方中央は東京タワー=2020年6月2日深夜 写真提供:共同通信社

このままでは業界がアングラ化してしまう

飯田)予算なりを投じることができれば、ある程度の整備はされると思うのですが、このまま行くと、そういう業界全体が沈んでしまいかねない。これは大問題ですよね。

須田)アングラ化して行くというか、水面下に潜って行く。先週、歌舞伎町を取材しましたが、ネオンサインが消えたままです。店に入るのに予約が必要なところもあれば、会員制を謳っていて、ピンポンと押さないと開けてくれないところも出ています。いまの状況をオープンに議論して対応しないと、このままではアングラ化して行くのではないでしょうか。

フォト
【新型コロナ 渋谷雑感】渋谷センター街をマスク姿で歩く人たち=2020年6月3日午後、東京都渋谷区 写真提供:産経新聞社

東京都の対応は「風営法」のくくり〜法の立て付け自体が古く、きめ細かな対応ができない

飯田)「夜の街」と十把一絡げにしているようにも思うのですが、カウンターのみのバーは、カウンターのみのラーメン屋さんと変わらないではないですか。ラーメン屋は普通についたてを付けて営業していることを考えると、そういう対策など、いくらでも打ちようがあると思うのですが。

須田)東京都の対応は、くくりとしては風営法のくくりにしているのです。例えばナイトクラブというと、若い人たち向けのクラブとはまったく違うし、銀座にあるような夜の社交場のクラブとも違う。かつての基準からすると、生バンドが入っていて、ダンスフロアがあるような大きな施設のことをナイトクラブと称したのです。それを適応させようとしているので馴染まない。法の立て付け自体が古くなってしまっている。もともとの法の立て付けが古臭くなっているものですから、きめ細かな対応はできないのではないかな。そのあたりから考えて行かなくてはいけないと思います。

radikoのタイムフリーを聴く

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る