ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

クレしん映画の新たな傑作「激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」レビュー 「オトナ帝国」「戦国大合戦」と単純比較するべきではない理由(4/4 ページ)

「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」の素晴らしさをネタバレなしで語る。

advertisement
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 例えば、16作目「ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者」では初期作で監督を務めていた本郷みつるを再登板させた。17作目「オタケベ!カスカベ野生王国」ではみさえとひろしが豹変するなど「オトナ帝国」と似た要素があり、正直に言って“焼き直し”の印象も否めないこともあった。このあたりは“低迷期”ともいえるほど、作品としてのクオリティーも厳しいものがあったというのが本音だ。

 ところが、近年のクレしん映画は興行収入と作品評価の両面で、確実に盛り返している。その理由の1つが「クレしん映画でジャンル映画を本気でやってみる」という試みが成功しているからだろう。例えば、23作目「オラの引越し物語 サボテン大襲撃」では“モンスターパニック映画”を、25作目「襲来!!宇宙人シリリ」では“ロードムービー”を、26作目「爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜」では“カンフー映画”をモチーフにしており、そのジャンルの面白さが確かに詰め込まれていたのだ。

 また、21作目「バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」や24作目「爆睡!ユメミーワールド大突撃」では脚本に2人がクレジットされている。脚本家同士で意見交換をし合い、物語をブラッシュアップして、面白いものを作ろうとする意図も、ここから伝わってくる。 そして、今回の「激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」でも、「そこのみにて光輝く」などの実写映画作品で知られる高田亮を呼び、京極尚彦監督と共同で脚本を執筆している。さらに、前述したジャンル映画という枠からも飛び出し、“クレしん映画らしさ”を突き詰めた内容になっている。

 平和な世界が何者かに脅かされ、それに対してしんのすけが立ち向かっていくという面白さ、しんのすけの破天荒で物怖じしない性格がもたらす痛快さ。劇中では子どもを退屈させまいと、さまざまな見せ場が用意され、描いた絵が動くというアニメでしかできない表現や、躍動感のあるアクションも盛り込まれている。そこには、まさに「ああ、クレしん映画を見ている!」という感動があったのだ。


まとめ

 クレしん映画は、あまりに完成度の高い「オトナ帝国」と「戦国大合戦」との比較で(20年近くが経過しても)語られがちだった。しかし、今回はその要素だけで評価を決めるのはあまりにももったいない、という理由を分かっていただけただろうか。

 何しろ、根底には“原点回帰”があり、ぶりぶりざえもんの復活やしんのすけが単独で主役を務めるなど、初期作にあった魅力を打ち出している。それでいて新しいことにも挑戦し、実力派の監督と脚本家にオファーして作品としてのクオリティーを高め、これまでの過去作を意識しすぎた“焼き直し”感からも脱却し、まさに「クレしん映画らしい」魅力と楽しさのある作品に仕上がっているのだから。


動画が取得できませんでした
本編特別映像

 また近藤プロデューサーは、「『クレヨンしんちゃん』は安パイに作れない作品」であるとも語っている。それは「安直に置きに行ったら最後、それが如実に現れる」「時代に合わせて新しいものを常に作っていかないと、この先も作り続けられる作品じゃなくなってしまう」との考えからだ。それでいて、「妥協せず作り続けることが、作り手としてはやりがいがある」とも語っていた。

 こうした作り手の意識こそ、「激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」が新たな傑作となった最大の理由だろう。ぜひ、クレしん映画から離れてしまったというオトナにも、本作を映画館で見てほしい。「あのころのクレしん映画」でありながら、新鮮な感動がそこにはあるはずだ。

ヒナタカ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る