ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

スマブラ参戦した「スティーブ」が暴れまくり ブロックを駆使した鬼畜コンボや復帰阻止がさっそく話題に(1/2 ページ)

素材さえ確保すれば強いはず。

advertisement

 Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」への参戦発表時に大きな話題を呼んだ「Minecraft」の主人公「スティーブ」が、10月14日にいよいよダウンロードコンテンツとして配信開始。出場するだけで「スマブラ」に「マイクラ」の要素が加わる特殊さで、早くも試合の有様を一変させているようです。


スティーブ 1〜3Pカラーはスティーブ、4〜6Pはもう1人の主人公アレックス、7Pはゾンビ、8Pはエンダーマンと、4種類のキャラクターが「色違い」扱いで登場します

 ブロックを積み上げて建物などを作る、マイクラでの基本的な能力を、スティーブはスマブラでも存分に発揮。戦場の地面から掘り出した素材をもとに、足下にブロックを生成できます。

ディレクターの桜井政博さんが直々に操作する解説動画

スティーブ 地面から土や石などを採取

スティーブ ブロックで足場を作り、落下等を防げる

スティーブ 素材はTNT火薬の作成など、一部の技を出すときにも必要

スティーブ 武器や道具のグレードアップにも使えます

 注目を集めているのは、ブロックを使った独特の立ち回り。例えば、空中に打ち上げた相手をジャンプで追いつつ足場を作れば、そこからさらに追撃を加えられます。また、相手が場外から復帰しようとしているとき、ブロックで進路をふさいで阻止することも可能です。


 トロッコに乗って突進する横必殺技もやっかいだと話題。スティーブが降りるとトロッコだけが走って飛び道具となり、当たった者をしばらく拘束して連れていきます。この場合「つかみ攻撃」扱いでガードできないうえ、バグで脱出できなくなるケースもあり、かなり警戒されているもよう。


 これらの点から「強すぎ」との声も目立ちますが、スマブラの枠組から大きく外れたファイターゆえ、プレイヤーもまだその実力をつかみ切れていない様子。安定して素材を確保しないことには真価を発揮できない面もあり、使いこなすのは難しそうです。

 とはいえ、習熟すれば試合を有利に運べる、ポテンシャルを持ち合わせたファイターであることは確か。今後スマブラ界のパワーバランスをどう変えるのか注目されます。

画像は公式サイトより
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る