ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

ジッパーを閉める音で体が固まる 東日本大震災被災者に聞く“10年たった今なお続くトラウマ”(1/2 ページ)

緊急地震速報に似た音を聞くと、今でも体が固まってしまうとのこと。

PC用表示 関連情報
advertisement

 今からちょうど10年前、2021年3月11日14時46分に三陸沖で発生した東日本大震災。東北、関東地方の4県で震度6強の揺れが観測されたほか、津波、原発事故などの被害もあり、今でも記憶に焼きついている方は多いことでしょう。

 ねとらぼ編集部では、特に大きな被害があった地域の1つとされる宮城県(自宅は仙台市中心部)で被災したという方の体験談を伺いました。なるべくそのまま全文掲載します。

※修正は見出しの挿入、誤字訂正など軽微なものに留めました。編集部による補足情報は、このように注釈の形で追記しています

地震発生時の状況

 父は岩沼(津波が襲った地域です)、兄は栗原(揺れがとても強かった地域です)に仕事に行っており(※1)、自宅は私と姉と障がいのある母、それと猫1匹でした。

 当時私は2Fの自室で昼寝をしており、姉と母と猫は1F居間にいました。

 地震発生の前日か前々日に緊急地震速報を伴う震度5程度の揺れ(※2)があり、完全に油断していたと思います。ただ、「大きな地震があった後は靴下を履いて眠れ」(※3)と家族内で言い合っていたので、しっかり靴下を履いていたのを覚えています。

※1:岩沼市は海沿いに位置し、津波被害が発生。栗原市は最大震度である震度7を記録した地域。詳細は宮城県Webサイト「東日本大震災 宮城の記録」などからご確認できる

※2:総務省消防庁「東日本大震災記録集」によると、本震の前々日(3月9日)に宮城県で最大震度5弱の地震が観測。投稿者は「前日か前々日」としているが、これは3月10日にも前震が発生しているためかもしれない(つまり、地震自体は前日も前々日も起こっている)

※3:投稿者いわく「地震の後靴下を履いて眠れというのは、割れたガラスや食器を踏んで足をケガしないためです。それでも被災時は足裏を大きく切ってしまいました。あわただしくて、気付いたのは避難所に着いたときでしたが……」

本震発生

 地震直後、私は揺れる中2Fから駆け下りましたが、1F居間に行くことはできませんでした。1Fの戸が外れ、居間まで続く廊下も棚やら物やらすべてが吹き飛んでいきました。家の倒壊も覚悟しながら、出口の確保だけはと思い、玄関を開け放して道路に飛び出したのを覚えています。

 階段では左右の壁に殴られるように揺さぶられ、道路に飛び出しても地面に張り付いていることしかできない揺れでした。揺れる中、姉と母の名前を泣き叫んでいました。

 その後一度揺れが収まり、姉と母がところどころケガをしつつも家から這い出てきました。猫は驚きのあまり障子に挟まっており、引っ張り出すと一目散に逃げていってしまいました(その後無事帰宅しています)。

本震直後の避難

 母の障がいは脳出血による後天性のものです。常に飲まなくてはならない薬が多く、歩くのも1人ではままならない状態でした。たまたま姉の知り合いが車で駆け付けてくれ、家から徒歩30分の避難指定の小学校にいくことができました。

 私は移動手段の確保のため、原付で避難所に行くことにしました。途中、高台で街を見渡すと、ところどころ煙が上っていたり、ケガをした人が避難所へ向かって歩いていたり、電柱が倒れていたり、何を見たかも思い出せない光景でした。

 母、姉と合流し、私の原付で姉が母の持病の薬を家から持ってきました。薬にも限りがあるので不安でたまりませんでした。

 その後、強い余震に耐えながら携帯のワンセグで各地の情報を集めていました。父の職場に行くための大きな道路が津波に襲われているさまを映像で見て、姉と私で泣きながら震えました。

 兄もどこにいるか分からず、父も無事なのか分からず、ただ女3人固まっておびえるばかりでした。ふと外を見ると3月なのに吹雪はじめ(※4)、本当に恐ろしいことが起こったのだと理解し始めました。

※4:当時の気象状況については「東日本大震災 特設サイト」(ウェザーニューズ)などに掲載されている。同Webサイトによると、3月11日は「深夜12時頃まで宮城県や福島県、山形県では強い雪が降り、内陸で3〜5センチほど、海の近くでもうっすらと積雪します。寒さも厳しくなるため、避難の際は、厚手の靴下など防寒対策もしてください」。また、その後も毎日のように防寒対策の必要性を呼び掛け続けていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る