ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

徒歩10分以内で行ける範囲が一発でわかる! 開発中の「任意の場所から5分・10分・15分圏が分かる地図」が便利そう(1/2 ページ)

いろいろ使えそう!(※サイトが公開された旨追記しました)

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Twitterユーザーが作った「任意の場所から5分・10分・15分圏が分かる地図」がいろいろな用途に使えそうだと注目を集めています



 例えば自宅を選んだ場合、家を出て5分・10分・15分以内で行けるそれぞれの範囲が、自宅を囲むように表示されるというもの。これを引っ越し先候補に使えば、「アパートから徒歩10分圏内にあるお店」を簡単に調べたりできます。


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 新宿駅周辺から徒歩での5分・10分・15分圏(画像提供:@ShinagawaJPさん)

 投稿したにゃんこそば(@ShinagawaJP)さんによると、道路の道のりや制限速度から所要時間を計算した範囲となっているため、同心円状にはならず、道路に沿って等時間線が伸びていくとのこと。そのため、特に川や山が近くにある場合には、よりユニークな形の線が形成されるようです。場所によって変わるのが見ていて面白い!

 ちなみに徒歩(線の色が青)と自転車(線の色が緑)がメインで、車は「渋滞考慮できていないので超参考」程度としています。


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API さまざまな場所で試しています(画像は京都府京都市/徒歩)※それぞれ右下に縮尺を表示


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 東京・二子玉川駅の自転車での5分・10分・15分圏


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 京都。右側に如意ヶ嶽(自転車)


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 東京・中央区周辺だとこんな形の範囲に(自転車)

 開発にあたっては、開発者向け地図サービス・Mapboxの等時間線を自動で計算する機能(Mapbox Isochrone API)を使って実装。なお、試したところ「国境や自動車専用道路は考慮されてるっぽい」とのことで、海外の場所でも同じように徒歩・自転車で各範囲が表示された結果をツイートしています。


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 深セン(徒歩)


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API 香港(徒歩)


任意の場所から 5分 10分 15分圏 調べる 範囲 地図 開発 Mapbox API こちらは米マンハッタンで試してみた結果(徒歩)

 コメントでは「子どもとの散歩の計画」「家を探す時」に便利そうといった声から「初めて行く土地、これあるとすごく便利ですね」や「最寄りの避難場所までどのくらいか」の確認といった防災面でも使えるなどの声が寄せられ、「こういうの欲しかった」の声が多く上がる反響を呼んでいます。

 現在開発中の同地図。「そう遠くないうちにWebで公開する予定」とのことで、気になる方はにゃんこそばさんのTwitterをチェックしておくといいでしょう。






【3月3日追記】

 「15cities」としてサイトが公開され、実際に使用可能になりました



       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る