ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「『動く点P』を好きなだけ動かせるファスナー」付きポーチが発想の勝利 “点Pが移動する理由”がついに判明(1/2 ページ)

まさか点Pがかわいく見える日が来るなんて。

advertisement

 数学の図形問題に登場する「動く点P」をデザインに落とし込んだポーチがTwitterで人気です。ポーチに描かれた線分BC上を、ファスナーのスライダーとなった「点P」が移動します。

 問題文に登場すると「なぜ動くんだ…」「止まっててくれ…」と頭を抱えてしまう点Pですが、ポーチの開け閉めのために動くのであれば仕方ありません。もちろん持ち主の意志で動かさないことも可能……!


動く点P ポーチ ファスナー スライダー 線分 移動 線分BC上を動く点P

動く点P ポーチ ファスナー スライダー 線分 移動 ファスナーのスライダーとして役目を果たす点P

動く点P ポーチ ファスナー スライダー 線分 移動 だんだん点Pがかわいく見えてくる不思議

 制作したのは、ユニークなアイテムを開発する会社「企画デザイン2時(以下「2時」)」(@niji_2oclock)。今回の「動く点Pポーチ」はペンが収納できるサイズとのことで、勉強道具入れとしても活躍してくれそうです。

 そんなユーモアのあるデザインに、Twitterでは「発想の勝利!」「初めて点Pが可愛いと思った」といった声、さらに「欲しい」と商品化を希望する声も寄せられました。2時さんのTwitterでは商品化に向けたアンケートを実施中で、今後追加情報も発表される予定です。

 なお、リプライでは「何らかの形で接点tも出てきてほしい」「点Qも欲しいですw」「三角形上を動く点Pも見たくなる」と、更なる“数学あるある”のアイテム化を臨む声も寄せられました。


動く点P ポーチ ファスナー スライダー 線分 移動 プレゼントにも良さそうです

画像提供:企画デザイン2時(@niji_2oclock)さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る