ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

夫が望んだ移住、不安を抱えた妻が「ちゃんと話しようよ!」と向き合うと…… ある一家が埼玉から京都へ移住する決断を描いた漫画がじんわり温かい(1/2 ページ)

埼玉県から京都府の海の近くに移住しました。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 夫の故郷への移住を決意した女性の体験漫画が、Twitterで公開されています

移住を決めた理由 ある日、ダンナさんから故郷に戻る話が

 この漫画の作者のまりげ(@marige333)さんは、結婚して埼玉県で暮らしていました。ダンナさんは京都府の海の近くで育った方。ダンナさんが「いずれ故郷に戻りたい」と思っているのは承知していましたが、ある日「来月には退職願を出すつもり」といわれたまりげさんは「早くないかい?」と思ってしまいます。

移住を決めた理由 仕事や住まいの具体案も

 とはいえ、ダンナさんの年齢や、自分が働いていないことなどを考えると移住しやすいタイミングであることは確か。ダンナさんの実家の家業である漁師を継ごう、築200年の古民家があるからそこをリノベーションして住めたらいいな……と具体的な話も出てきます。

 ところが、住むつもりだった古民家を実施に見に行ってみると、周りはイノシシが出るような環境。水道も通っておらず暮らすには不自由すぎて、親戚一同に「やめた方がいい」と忠告されてしまいます。

移住を決めた理由 候補だった古民家は想像以上の傷み方
移住を決めた理由 空き家も不吉な予感です
移住を決めた理由 田んぼのそばにはイノシシやシカの檻が
移住を決めた理由 大変さを痛感している所に虫の洗礼

 肝心の漁業についても先行きが不安。移住や漁師への転職の大変さを痛感している所に虫の洗礼を受け、虫が苦手なまりげさんの心は折れてしまいました。

移住を決めた理由 思い出したのはお母さんの言葉

 移住をするか、ダンナさんに単身赴任をしてもらった方がいいのか、分からなくなってしまったまりげさん。

 そんなととき、自分の母が言っていた「お母さん達は離婚しちゃったけど、それでも子供の成長を一緒に喜んだり悩んだりしたのはお父さんしかいないし、何かあると一番に話したいと思うのはやっぱりお父さんよ」という言葉を思い出します。

移住を決めた理由 ダンナさんはこちらの意志を優先すると言います

 一方、ダンナさんに「移住してもやっていけるかなぁ」というと「無理に我慢させて付いて来させたくない」という返事。お互いに答えが出せないまま時間だけが過ぎていきます。

移住を決めた理由 不器用だけど優しいダンナさん
移住を決めた理由 自分の直感を信じて

 庭で木の手入れをしたり、だまって家具の修理をしたり、不器用だけどやさしいダンナさん。移住について思いつめていたまりげさんでしたが、その頃よく聞いていたラジオで松本人志さんの「直感を信じたほうがええねん!!」という言葉に背中を押され、「いい加減、ちゃんと話しようよ!」と気持ちをぶつけます。

 果たして、まりげさんとダンナさんは、自分の気持ちを素直に伝え、これからの暮らしを決めることができるのでしょうか?


 この体験談は数年前に描かれたもので、現在、まりげさん一家は京都で生活を送っています。Instagram(まりげさん:marige333、岡山八朗兵衛商店:okayamahachirobe)やブログ(まりげのまんが。)では、移住後の暮らしや牡蠣の養殖の様子などをみられます。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る