「殺処分を依頼して、笑顔で帰る飼い主がいる――」 高齢・病気の犬猫保護団体「フィリックス・アニマ」が支える命の現場(1/3 ページ)
動物保護団体「フィリックス・アニマ」に取材しました。
昨今、日本では保健所での犬猫殺処分への否定的な意見と、保護犬・猫への関心が高まっており、殺処分数は減少傾向、保護犬・猫の譲渡数は増加傾向を見せています。しかし、2020年4月1日〜2021年3月31日に殺処分された犬・猫の全国総数は2万3764匹と、今でも多くの犬と猫が保健所に持ち込まれ、殺処分されています。
保護犬・猫の譲渡についても、まず健康で幼齢の子犬や子猫に人気が集中。年齢を重ねるにつれ里親に引き取られる率は下がっていきます。では、病気や老齢の犬・猫たちが飼育放棄され保健所に持ち込まれたら――。その先には、「もらい手が見つからず殺処分」という厳しい現実が待ちかまえているのです。そんな、行き場をなくした犬・猫たちの命を守りたいという思いで活動する団体が長野県にあります。
藤森由加里さんが代表を務める「フィリックス・アニマ」は、高齢やハンディキャップ・病気を抱える犬猫を中心に保護し、終生飼養する団体。原則譲渡は行わず、その命が旅立つときまで世話をしてみとっています。
譲渡を行わないということは、犬・猫たちにかかる費用を最後まで全て負担するということ。多くの保護団体が、犬や猫を譲渡した際に受け取る譲渡金を運営費の一部に充てるのに対し、フィリックス・アニマはかかる費用全てを寄付金や助成金、物品援助、ボランティアたちの自己負担でカバーしているのです。
今回編集部は代表の藤森さんに取材。活動のきっかけや、犬・猫たちの暮らし、団体の運営状況について聞きました。
「殺処分をゼロにしたい」という思いで、保健所に飛び込んだ
――活動を始めたきっかけを教えてください。
藤森さん:動物ボランティアをしていた両親の影響で、「保健所の殺処分をゼロにしたい」と思うようになりました。そこでまずは内情を知り課題を見つけて解決しなければと、保健所の現場に飛び込んだんです。
保健所職員として働く間、理由なく殺処分される子をたくさん見ました。最初の年は、持ち込まれた内4匹しか引き取ることができませんでしたが、次の年は一生懸命譲渡したり、もらい手がいない子は自分で引き取ったりして、年間の殺処分が3匹で済んだんです。
引き取った子たちはアパートや実家で飼育していましたが、それではとてもやっていけないと思い、シェルターの立ち上げを決めました。最初は1人で活動していましたが、父がもともと動物ボランティアをしていたので、両親がすごく協力してくれましたね。現在は10人のボランティアで運営しています。
――保健所職員としての日々はいかがでしたか。
藤森さん:殺処分を目の当たりにするのが非常につらく、きつかったです。どうしても里親が見つからず、私も引き取れず、殺処分された子は心臓が止まるまでずっと抱きかかえていました。
飼い主さんが「殺処分してください」と持ち込むのを見るのもつらかったですね。なかには、殺処分を依頼して笑顔で帰っていく人もいるんですよ。それを見るのも精神的につらかったです。
――笑顔で……。持ち込む理由はどんなものが多かったんでしょうか。
藤森さん:「飼い主が亡くなった」「自分が病気になって飼えない」「引っ越すから」「犬猫が病気になって面倒を見れない」などが多かったですね。
理由を勝手にこじつけて連れてくる飼い主さんもいました。愛情不足なだけなのに、「この猫は狂暴なので処分してください」と。その子はうちで引き取って愛情をかけたら、全く狂暴じゃないことが分かったんですよ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.