ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

JR6社の特別チケットで同性カップルが対象外になると波紋 JR東日本は「『法律上の婚姻とは異なる』ため該当しない」と回答(1/2 ページ)

背景には「LGBT差別禁止法」が導入されていないなどの問題もあります。

advertisement

 東日本旅客鉄道(JR東日本)などJR6社が、“2人の年齢を合わせて88歳以上の夫婦”を対象に提供している「フルムーン夫婦グリーンパス」において、自治体による「パートナーシップ制度」を利用している同性カップルが対象外になる――。三重県議会議員の稲森としなお氏(@inamori2009)による投稿がSNS上で波紋を広げています。

 「フルムーン夫婦グリーンパス」は、JR6社が2021年10月1日から2022年6月30日まで提供している、JR線のグリーン車(新幹線「のぞみ」号「みずほ」号など、一部の列車を除く)を自由に乗り降りできるきっぷです。

 投稿は、同性パートナーがいる知人がJR東日本に「フルムーン夫婦グリーンパス」の利用について問い合わせたところ、「これまで男女のご夫婦を対象として設定してまいりました」「同じ性別のパートナーのお客さまにつきましては『フルムーン夫婦グリーンパス』のご利用はできかねます」という回答を得たというもの。

東日本旅客鉄道(JR東日本)などJR6社が提供する「フルムーン夫婦グリーンパス」で、自治体による「パートナーシップ制度」を利用している同性カップルが対象外になるとして波紋を広げている 画像は三重県議会議員の稲森としなお氏(@inamori2009)の投稿より

 今回、特に疑問視されているのは「事実婚」「内縁関係」など婚姻関係のない異性カップルと、同性カップルでの対応の差異です。異性カップルの場合、乗車時に年齢を証明できる公的証明書(健康保険証など)を所持する必要があるだけで、「事実婚」「内縁関係」などでも問題なく利用できます。一方で、同性カップルの場合、自治体による「パートナーシップ制度」を利用していても対象外です。

 編集部がJR東日本にこのような運用になっている理由を聞いたところ、「同性婚に対する一部自治体などの取り組み(渋谷区など)は、現時点で『法律上の婚姻とは異なるもの』として位置付けられるため、同性婚(※)の方については、『フルムーン夫婦グリーンパス』の利用資格要件に該当しないという整理にしております」と回答しました。

※正しくは「パートナーシップ制度」です。JR東日本の回答のまま掲載しています

 続けて、JR東日本は「(異性カップルの)『事実婚』『内縁関係』については、生計を同一にしている事実上の夫婦であり、婚姻届を提出すれば受理が可能であることから、利用資格要件に該当するとしております」と述べています。

 これらのJR東日本のコメントを踏まえると、「フルムーン夫婦グリーンパス」の対象・対象外の判断は、「婚姻届を提出すれば受理が可能である」かどうかが決定打になっていると考えられます。ただし、日本では「同性婚」は導入されていません。

 JR東日本は任意団体「work with Pride」がLGBTQ+など性的マイノリティへの取り組みを評価する「PRIDE指標」で、2016年から2021年まで5年連続で「ゴールド」を受賞しています(※)。社内では先進的な取り組みをしているものの、今回の利用客への対応には「遅れてる」「この対応はひどい」との声が寄せられています。

※JR西日本も2020年から2021年まで2年連続で「ゴールド」を受賞しています

 また、背景には政府や自治体が抱える問題もあります。日本の「パートナーシップ制度」は、現在では人口カバー率は5割を超えていますが、普及率はまだ十分とは言えないでしょう。今回のような民間サービスも対象になると考えられる、性的マイノリティに対する差別を禁止する「LGBT差別禁止法」も導入されていません。

 今後、同性カップルは「フルムーン夫婦グリーンパス」の対象外であるという運用を変える予定があるかと聞くと、JR東日本は「国などの法律整備状況などを注視しながら、JR6社で議論していきます。当社単独で発売している特別企画乗車券で、『夫婦』を対象に販売しているものはありませんが、社会の状況などを踏まえ今後当社として検討を進めてまいります」と述べています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る