ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

のび太の顔を少しずつスネ夫に寄せていくと、まさかのキャラクターが現れる……!? 藤子作品の秘密(?)を探り当てた投稿が話題(1/2 ページ)

グラデーションの途中に別作品のキャラが。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「ドラえもん」ののび太の顔をスネ夫へとモーフィングさせていくと、途中で「キテレツ大百科」の「トンガリ」が現れる――。藤子・F・不二雄作品の秘密を解き明かした(?)動画が注目を集めています。

のびンガネ夫 のび太でスタート
のびンガネ夫 スネ夫に寄せて口をとがらせていく
のびンガネ夫 メガネのフレームが普通の目に変化したあたりでトンガリに
のびンガネ夫 さらに前髪をとがらせると……
のびンガネ夫 完全にスネ夫。トンガリよりトンガッてる

 投稿主はクリエイターのヨシダリュウタ(@five1996)さん。のび太の口をとがらせたり、メガネを普通の目に変形させたり、少しずつスネ夫に寄せていく過程をショートアニメにしています。

 すると、グラデーションの中間あたりで、のび太はすっかりトンガリ化。そこかららに口と前髪をとがらせることで、完全にスネ夫となりました。スネ夫の嫌みな部分を薄めてお人好しにするとトンガリになるということかもしれない。

 この結果をヨシダさんが「のび太とスネ夫の間にトンガリがいる」とツイートしたところ、「なんという発見」と広く拡散。「スネ夫ってトンガリよりトンガッてるんだな」「トンガリというより、スネ夫の弟のスネツグ(ニューヨーク在住のおじの家に養子に出されている)」「のび太とトンガリの間にもセワシ(のび太のやしゃご)がいる気がする」などと、さまざまな反応を呼んでいます。

動画提供:ヨシダリュウタ(@five1996)さん

ヨシダリュウタさんの著書

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る