ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

安房鴨川駅弁に「あさりめし」が生まれた理由安房鴨川「あさりめし」(864円)(1/3 ページ)

内房線の木更津とともに、外房の安房鴨川にも「あさりめし」があります。この名物駅弁はどんな背景で生まれたのでしょうか

PC用表示 関連情報
advertisement
ニッポン放送

 「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。

安房鴨川「あさりめし」(864円)
安房鴨川「あさりめし」(864円)

【ライター望月の駅弁膝栗毛】:あわびちらし

 内房線と外房線の終着駅・安房鴨川。かつて、内房線の木更津などでは、あさりの名物駅弁が人気を博したものです。現在は外房にある安房鴨川でも、あさりめしが販売されています。この駅弁はいったい、どのような背景があって生まれたのでしょうか。昭和、平成、令和と移り変わるなかで、厳しい環境が増している房総半島の鉄道事情と一緒にご紹介してまいります。

安房鴨川「あさりめし」(864円)
E131系電車・普通列車、内房線・江見〜太海間

「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第36弾・南総軒編(第4回/全5回)

 南房総の海沿いに、2両編成のローカル列車がやって来ました。房総半島の南部では、令和3(2021)年の春から列車の運行体系が大きく変わりました。東京・千葉方面からの長い編成の列車は、内房線が君津まで、外房線は上総一ノ宮までの運行となった一方、木更津〜上総一ノ宮間には、日中を中心に、内房線・外房線を直通する2両の新型ワンマン列車が登場。毎時1本、潮風を浴びながら、約3時間かけてのんびりと走ります。

安房鴨川「あさりめし」(864円)
南総軒・越後貫薫夫会長

 南房総の普通列車が2両編成で十分となった背景には、高速道路の開通・延伸、クルマ社会の進展、沿線人口の減少などが考えられます。とくに内房線特急「さざなみ」は、平日は君津までの通勤特急となり、週末に新宿〜館山間で「新宿さざなみ」が運行される程度。この厳しい鉄道環境をどのように乗り切ってきているのか、安房鴨川駅の老舗駅弁業者「南総軒」の4代目、越後貫薫夫会長にお話を伺っています。

安房鴨川「あさりめし」(864円)
越後貫会長が手にする、いまから40年前の「勝浦駅橋上駅舎完成記念入場券」

国鉄末期から始まっていた、房総の鉄道利用者減少の危機

―かつては「房総夏ダイヤ」と云われた、海水浴の臨時列車もたくさん走った房総ですが、潮目はどの辺りにあったんでしょうか?

越後貫:「わかしお」が走り始めた、昭和47(1972)年からの10年間は、駅弁がよく売れていたと感じています。しかし(この間に国鉄の値上げが相次いだり、マイカーが普及したことで)お客様が減り始めてきました。それでも昭和50年代には、外房線の複線化工事も行われ、勝浦駅舎も新しくなりました。当時の勝浦市長の誘致によって国際武道大学ができるなど、地域を挙げて(利用者を増やす)努力が行われていました。

―「南総軒」としては、どのようにして、売り上げの減少をカバーしていったのでしょうか?

越後貫:弊社では昭和58(1983)年から、勝浦駅でドムドムハンバーガーのフランチャイズ店を始めました。そのころ、木更津駅弁の浜屋さん(当時)がリーダーシップを取る形で、千葉県の駅構内で、ドムドムハンバーガーのフランチャイズ店舗を展開していたんです。勝浦では新しい橋上駅舎から降りてきたところに「勝浦店」をオープンさせますと、駅前に長い行列ができて、1ヵ月に800万円ほど売り上げたと記憶しています。

安房鴨川「あさりめし」(864円)
現在の勝浦駅
       | 次のページへ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る