ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「5歳以下の子どもに与えないで」 秋に増える銀杏の中毒症状について小児科が注意喚起(1/2 ページ)

大人でも食べすぎると中毒を起こす場合があるとのこと。

advertisement

 「5歳以下の子に銀杏を与えないで」――銀杏を食べることで起きる中毒症状について、新潟大学医学部小児科が注意を促しています

 投稿したのは、子どもに関する医療情報を発信している「新潟大学医学部小児科学教室」のTwitterアカウント(@Niigata_u_ped)

 銀杏は栄養価が高い食材ですが、一方で嘔吐やめまい、けいれんなどを引き起こす可能性がある有毒成分が含まれており、食べる量が多いほどそのリスクは高まるのだそうです。特に5歳以下の子どもに与えるのはやめるよう呼びかけています。

銀杏 中毒 5歳以下 子ども 注意喚起 銀杏中毒にならないよう、5歳以下の子どもには食べさせないほうが安心です

 日本中毒情報センターによると、2010年から2019年の10年間に「中毒110番」に寄せられた銀杏に関する相談件数は252件。そのうち173件(69%)が「5歳以下の子ども」で、嘔吐やけいれんといった症状がみられたケースもあったとのこと。相談件数は10月〜12月が多くなっています。

銀杏 中毒 5歳以下 子ども 注意喚起 旬の季節に「銀杏中毒」の相談件数が増加

 なお、一度にたくさん食べすぎると大人でも中毒を起こすことも。加熱調理をしても銀杏の毒性がなくなることはありません。

 もし症状がある場合は、「けいれんが繰り返し起こる可能性があるため、必ず医療機関を受診してください」と注意を促しています。

画像:「新潟大学医学部小児科学教室」の公式Twitterアカウント(@Niigata_u_ped)


       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る