ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

退職経験者の約33%が「退職理由を正直に伝えていない」 会社員の意識調査が発表(1/2 ページ)

「上司が嫌だったから伝える勇気がなかった」などの声。

advertisement

 求人情報サイトのビズヒッツが、退職経験のある人を対象にアンケートを実施。「職場への退職の伝え方」を調査しランキング形式で発表しました。

退職経験者の約33%が「退職理由を正直に伝えていない」 職場への退職の伝え方に関する意識調査の結果が発表 退職理由を正直に伝えなかった人は約33%

 退職経験のある320人を対象にした調査。退職理由を正直に伝えなかった人は、その理由として「本音を言うと相手が気を悪くすると思ったので」「会社批判ばかりになってしまう」と回答。人間関係に不都合を抱えていたケースが多かったとのこと。

 一方で「退職理由を正直に伝えた人」の比率は67.2%と半分以上を占めており、「上司が親身になって話を聞いてもらえたから」「慰留されたくなかったので、嘘偽りなく退職の理由を伝えた」といった理由がありました。

 「退職報告する際に悩んだこと」は1位が「退職理由の伝え方」。理由を正直に伝えるかどうかに関わらず、退職理由をどのように伝えるか悩む人は多いようです。2位には「伝えるタイミング」、3位は「慰留されたときの返し方」と続きました。

退職経験者の約33%が「退職理由を正直に伝えていない」 職場への退職の伝え方に関する意識調査の結果が発表 退職報告では「退職理由の伝え方」が最も多い悩みに

 「上司に退職の意志を伝えた時期」は「退職1ヶ月前」が最多。「退職の意思を上司に伝えたタイミング」は1位が「勤務時間中」との結果に。転職などで職場を離れるとはいえ、ストレート過ぎる意見をぶつけるのはトラブルのもと。配慮をすることで悪印象を避けて退職する人が多いようです。

退職経験者の約33%が「退職理由を正直に伝えていない」 職場への退職の伝え方に関する意識調査の結果が発表 退職意思を伝える時期は「退職1ヶ月前」が最多
退職経験者の約33%が「退職理由を正直に伝えていない」 職場への退職の伝え方に関する意識調査の結果が発表 伝えるタイミングは「勤務時間中」が最も多い

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る