ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

青い部分の角度の和を求めよ 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【数学・星形七角形編】(2/2 ページ)

大人になって解いてみると、意外と難しい。

advertisement
前のページへ |       

問題

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 「な、なんだこれは……」(イラスト:野田せいぞ

 

答え

答えは「540度」でした!

【解説】こうした星形七角形の問題は、内側の七角形HIJKLMN(以下、七角形)に注目し、「三角形の内角の和は180度」と「多角形の外角の和は360度」という2つの性質を使って考えます。

 七角形の外側には三角形AHNのような三角形が計7個あります。よって、これらの三角形の内角の和は「180×7」度となります(計算はしないでいったんこのままにしておくと楽)。続いて、この7つの三角形の角のうち、青角以外の和について考えていきましょう。

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 赤い点と緑の点が大事(図1)

 角AHN、角BIH、角CJI……というように三角形の右角(赤い丸、図2参照)を全て足してみます。すると、これは七角形の外角の和になるんですね。同じように角ANH、角GMN、角FLM……と三角形の左角(緑の丸、図3参照)を足していくと、同じく七角形の外角の和となります。

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 赤い点は全て七角形の外角(図2)
中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 緑の点も全て七角形の外角(図3)

 外角の和はどんな多角形でも必ず360度になるので(関連記事)、7個の三角形のうち青角以外の角の和は「360×2=180×4」度になります。ですから、「(青角の和)=(7個の三角形の和)−(7個の三角形のうち青角以外の角の和)」なので、答えは「180×7−180×4=180×(7−4)=180×3=540」度となるというわけです。

 

過去の「中2なら秒で分かるかもしれないクイズ」

 

 

ねとらぼのクイズ記事

 

 

 

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る