ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「y=ax+b」の「a」の部分の名称は? 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【算数・一次関数編】(2/2 ページ)

大人になって解いてみると、意外と難しい。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       

問題

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 「くっ……あと少しなんだが……!」(イラスト:野田せいぞ

 

答え

答えは「傾き」または「変化の割合」でした!

【解説】一次関数の基本形「y=ax+b」において、「a」はグラフの「傾き」または「変化の割合」を表します。変化の割合とは、xが1増加するごとに、yがどれほど増加するかを示す値です。ちなみに、「b」はグラフとy軸の交点で「切片」と呼びます(関連記事)。

 

過去の「中2なら秒で分かるかもしれないクイズ」

 

 

ねとらぼのクイズ記事

 

 

 

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る