ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

三角形AOPの面積が「8」になるのは何回? 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【数学・平面図形編】(2/2 ページ)

大人になって解いてみると、意外と難しい。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       

問題

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 「キミは、この“輪廻”から抜け出せるかな?」(イラスト:野田せいぞ

 

答え

答えは「2回」でした!

【解説】PはAを出発して時計周りに円周上を1周します。Aを時計の12時とすると、三角形AOPの高さが最大になるのは、Pが「3時」の位置と「9時」の位置に来たときの2回です。また、そのとき三角形AOPは「角AOP=90度、AO=OP=4」の二等辺三角形となるので、面積は8になります。よって、三角形AOPの面積が8になるのは「2回」です。

 

ねとらぼの「おすすめクイズ」

 

ねとらぼのクイズ記事

 

 

 

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る