ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「春夏冬中」なんと読む? 日本語が難しいなんて問題ではない看板が「日本語の面白さ」「なぞなぞの発想」と話題(1/2 ページ)

昔からある、一種の謎々なんだそうです

PC用表示 関連情報
advertisement

 日本語が難しいとかそういう問題じゃない。ある店先にあった「春夏冬中」の看板の読み方が、Twitterで約4万7000いいねを集めるほど話題になっています。




読めます? これ

 話題になっているのは、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんの投稿です。「春夏秋冬」を「しゅんかしゅうとう」と読むところまでは納得がいきますが、問題は写真に写っている看板に書かれている「春夏冬中」の文字。アルトゥルさんは「しゅんかとうちゅう」と読み方を予想します。

 正解は「あきないちゅう」。「春夏冬」で「秋がない」ことから、「商い(秋無い)」と読んで、「商い中(春夏冬中)」という意味になるそうです。

 この不思議な日本語に対して、アルトゥルさんは「日本語が難しいとかそういう問題じゃなくなってきてる」とこぼしています。

 この「春夏冬中」のような書き方は「判じ物」と呼ばれ、なぞなぞのようなものです。文字や絵の中に別の意味が隠されており、江戸時代には浮世絵で描かれた判じ物が大量に出回って、庶民の娯楽として親しまれていたそうです(参考:東京都立図書館)。

 単なる漢字の読み方の話ではなく、これも立派な日本の文化なんだな……と、気づかせてくれるようなツイートでした。

画像提供:アルトゥル(@ArturGalata)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る